最新更新日:2024/06/21
本日:count up12
昨日:82
総数:245259
各学年の年間学習計画をアップしました。

理科「電流が生み出す力」

今日は、電流計の使い方を学習しました。自分で巻いたコイルを使って回路を作り、電流の大きさを電流計を使って調べました。
回路を作るのは難しいのですが、班で力を合わせて仕上げることができました。
そして、乾電池1個のときと2個のときの電磁石が引き付ける釘の数を調べ、まとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「よりよい学校生活のために」

よりよい学校生活にするために班で話し合った内容を学級全体でまとめていました。

出されたものを見ながら、みんなで意見を集約していきました。

全員が納得でいるように話し合いは進んでいきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「よりよい学校生活のために」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「表面積をもとめよう」

図形でできた「いくつになる太郎くん」の表面積を求める問題にチャレンジしました。

これまで学習したことを活用しながら、ペアで考えを交流しながら問題を解きました。

全員で納得しながら一つずつ解決しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「表面積をもとめよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「版画」

彫刻刀で彫る作業をしていました。

彫り終わった人からローラーにインクをつけて、刷り始めています。

イメージ通りの刷りあがりになったでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「版画」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「What do you want Christmas present ?」

「クリスマスプレゼント何がほしいですか?」を英語で聞いて答える活動をしました。

興味のある質問であったので、子ども達はとても意欲的に英語で会話をしていました。

英語の話型をもとに、いろいろなことを話すことができるようになっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「What do you want Christmas present ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学級活動「係の紹介」

係活動でどのような取組をしているかをみんなに紹介をしています。

活動に対するお礼やお願いなども取り入れながら、どのグループも聞く人によく伝わるような話し方で紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生学級活動「係の紹介」

紹介の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「よりよい学校生活のために」

自分の考えを班で伝え合い、出た意見を一つにまとめる話し合いをしていました。

ワークシートと付箋を活用しながら、わかりやすくまとめていました。

話し合いのルールを守りながら、建設的な話し合いができるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「よりよい学校生活のために」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755