最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:82
総数:245249
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生社会科「あたたかい土地のくらし」

沖縄県の観光と課題について調べ、まとめていました。

調べたことをノートに書いて、ペアで伝え合っています。

相手に伝えることで確かな知識になりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「あたたかい土地のくらし」

学び合いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数のわり算」

「わり算の筆算マスターになる」というめあてで、教科書のたしかめようの問題を各自解いていきました。

この授業は重点単元で、複数の先生方が支援に入っています。

「わからない」を残さないように指導をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

「値段の下がり方の違いを比べる方法を考えよう」というめあてで学習を進めています。

数直線を使いながら、順序だてて理解をしていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「小数の倍」

振り返りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ティーボール」

今日は、全ての塁に走者を置いて、満塁ベースボールのゲームをしました。

守備側は、協力してボールをつなぎ、とても上手にわっかにボールを入れることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生体育科「ティーボール」

攻撃の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「本返し縫い」

先生に正しい方法を教えてもらった後、黙々と「本返し縫い」にチャレンジしていました。

難しい作業ですが集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生家庭科「本返し縫い」

作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生国語科「日常を十七音で」

季語を決めて、俳句を作っています。

生活の中での気付きを思い出しながら、言葉を選び表現を工夫していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「What do you want to study ?」

英会話の映像と音声を聞いて、どんなことを話しているかを話し合っていました。

どんな英語が出てきたか耳で聞き取れている人がたくさんいました。

耳から自然に英語が入ってきて、考えずに英語が出てくるようになるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「茶色の小びん」

先週に引き続き、「茶色の小びん」の合奏のパート練習。

5小節までを集中して練習しています。

鉄琴、木琴パートは、トレモロ奏法にチャレンジする人も出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「茶色の小びん」

練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生毛筆「きずな」

ひらがなは「曲がり」の部分が多いですが、子ども達は一画一画意識しながら丁寧に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生毛筆「きずな」

集中して書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

作品が出来上がり、廊下に掲示しています。

子ども達の作品をいくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生図工科「心のもよう」

子ども達の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「茶色の小びん」

「茶色の小びん」を各パートで分かれて練習しています。

楽譜をよく見て、みんな真剣に音を出しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生音楽科「茶色の小びん」

練習の様子。

毎時間、授業後に振り返りを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生新体力テスト「ソフトボール投げ」

投げ出しの角度を意識して、できるだけ遠くへなげています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755