最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:64
総数:245460
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年生算数科「単位量当たりの大きさ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「いろいろな単位量あたりの大きさ」

北海道と沖縄の人口の混みぐあいを考える学習でした。

1㎢あたりと1人あたりで比べる方法を考えていました。

数直線を書いて理解を深めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「いろいろな単位量あたりの大きさ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「ALTの英語の先生と授業」

ALT(Assistant Language teacher)のBryan Witte 先生に授業をしていただきました。

三入中学校の英語の先生です。

5年生は、毎週2時間英語科の授業を行っているので、先生の英語をしっかりと聞き取り、楽しく英語でのやりとりをしていました。

自己紹介などをして楽しい時間を過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「ALTの英語の先生と授業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「自動車をつくる工業」

自動車の歴史やどのようにして自動車がつくられているかを教科書の資料を見ながら確認していました。

これから「自動車をつくる工業」について学習していく意欲を高めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生社会科「自動車をつくる工業」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「How much is the 〜?」

「注文したメニューの金額をたずね合おう」というめあてで学習をしました。

ワークシートに各自食べ物の金額を書き込んで、お店とお客の役になって英語で会話をしました。

定型文を使って、意欲的に英語のやりとりを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生英語科「How much is the 〜?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比べ方を考えよう」

比べ方を考える学習をしていました。

1平方メートルあたり、1ぴきあたり、公倍数で、というようにいろいろな方法で比べていきます。

自分で考えて、自分で納得して理解できるようにしていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比べ方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比べ方を考えよう」

混みぐあいの比べ方を考えていました。

数直線を使いながら、どのようにすれば比べることができるかを学級全体で考えていました。

先生や友達の話をよく聞いて、自分が納得するまで考えていく姿勢が大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「比べ方を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

これまで習ったことを使ってテスト前のまとめをしていました。

ミニテスト100点目指して、熱心に問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

平均を使って全体の量を予想する学習をしました。

数直線を使いながら理解を深めていました。

ペア学習で自分の考えを上手に伝え合っています。

さすが5年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

ならした量を計算で求める方法を考えていました。

5個のオレンジを絞った量を合計して5で割ってならした量をもとめることをグラフや絵を使った具体的に理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生算数科「ならした大きさを考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生「野外活動新聞」

児童の作品
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755