最新更新日:2024/05/31
本日:count up18
昨日:21
総数:243873
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 グラフや表を用いて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 グラフや表を用いて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 グラフや表を用いて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 グラフや表を用いて書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生教室に入ると
社会なのか国語なのか
わかりませんでした
それは
子どもたちは社会の教科書を見ていて
黒板は国語の授業の板書だったからです

先生の説明を聞いていると
だんだん今日の学習がわかりました

今日は
社会の学習で学んだグラフや表を選んで
資料からわかる事実や考えられることを
まとめる学習でした

何だかとても難しそうです

でも
5年生さんは先生の説明を聞いて
まとまりごとに
どんどん書き進めていきました
最後には自分の考えも
しっかりと書くことができました

5年 ミラーにうつるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ミラーにうつるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ミラーにうつるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ミラーにうつるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ミラーにうつるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは先日はりつけた
ミラーにうつるものをつくっていました

絵の具で土台に色をぬったり
自分が考えた世界に登場する人や物を
紙粘土で作ったりしていました

実際にミラーにうつしてみると
世界が広がることに驚きました

すてきな作品になりそうですね
4年生同様
芸術が爆発していました!!


5年 100回巻コイル完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
100回巻コイル

5年 100回巻コイル完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

5年 100回巻コイル完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 100回巻コイル完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 100回巻コイル完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 100回巻コイル完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは
電磁石の学習に入りました

電磁石の学習には
いろいろな実験が待っています
しかし
その実験をする前に大きな難関があります
それは
コイルに導線を100回巻くことです
これがけっこう大変なんです!!

そこで
いつ
もつれてもいいように
たくさんの先生方がサポートに入りました

でも5年生さんは
とても上手で順調に巻くことができました
一番大変だったことは
何回まで巻いたかわからなくなることでした
それは助けることができませんでした
ごめんなさい



5年 食の安心・安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 食の安心・安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 食の安心・安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 食の安心・安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 食の安心・安全

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは社会科の時間でした

食の安心・安全のための取組について
教科書の本文や資料を読んで
調べていました

大切なところに線を引いたり
資料と結び付けて読んだり
ペアの人と確認したりしながら
調べました

みんなが安心して食べることができるように
様々な取組が行われていることがわかりました

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755