最新更新日:2024/06/10
本日:count up2
昨日:67
総数:244325
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 平和のイメージマップから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 平和のイメージマップから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 平和のイメージマップから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは総合的な学習の時間の
学習をしていました

前に時間に
「平和」という言葉から連想することを
どんどん広げてイメージマップを作りました

今日はそのイメージマップの中から
自分がもっと知りたいこと
調べてみたいことを
青えんぴつで書き出しました

その後
ペアの人と
青えんぴつで書きだしたことを
交流し合いました

交流後
本格的に自分が平和について
調べていくテーマを決定しました

5年  多角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年  多角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年  多角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年  多角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 五角形や六角形の
内角の和について調べていました
四角形は540度ということは
前回の算数で説明できるまでになりました

今日はまず
三角形 四角形 五角形 六角形のように
直線で囲まれた図形を
「多角形」ということを知りました

では その多角形の内角の和について
調べて説明できることが
今日のめあてのようです

5年生さんは わかるんだけど
どう説明していいか・・・
と言っていました

自分なりに考えたことを
ペアの人に 
こんなふうに考えたんだよと
一生懸命に伝えていました

みんな いい説明ができているなと
思いました

5年 野外活動に向けて 〜健診&班発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動班 発表の様子

5年 野外活動に向けて 〜健診&班発表〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
少し前になりますが
野外活動前の健康診断を
行いました

ソーシャルディスタンスを保ちながら
順番を待ちました

また

野外活動の班も子どもたちに伝えられました
活動班と宿泊班のメンバーを
一人ずつ発表しました

5年生さんは約束通り
最後の発表まで話すことなく
真剣に発表を聞いていました

ただ いつから話してよいかわからないので
しばらく何も話さないので
先生が 
「もう話してもいいよ」
というと緊張感がとけたように
ため息でもない おしゃべりでもない
今までがんばって
先生の話を聞いていた後だからこその声が
教室中に広がりました

真剣に話を聞く5年生さんの態度に
本当に感心しました

5年 四角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 四角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 四角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは四角形の内角の和を求めていました

5年生さんは
すでに
「三角形の内角の和は180度」
ということを知っています

どうにかこれを使って考えることはできないかと
がんばっていました

四角形に対角線を一本かいて
三角形を二つつくりました

ここまでは
みんなたどりつきました

そして
あっ
とひらめきました
三角形の内角の和は180度だから・・・

どうやら四角形の内角の和は360度のようです
でも 今度はなぜそうなるかを
説明できないとわかったことにはなりません

みんな一生懸命考えて
最後には黒板の前で説明でるようになりました

とてもわかりやすい説明でした


5年 わたしたちの生活と食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

5年 わたしたちの生活と食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

5年 わたしたちの生活と食料生産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは社会の学習をしていました
新しい単元に入るようです
単元名は「わたしたちの生活と食料生産」です

今日のめあては
「わたしたちは ふだん
どのようなものを食べているのでしょうか」でした
毎日学校で食べている給食に着目して考えました

給食と言えば
栄養教諭の先生の登場です
毎年 栄養教諭の先生は
各学年の担任の先生とタッグを組んで
食育を兼ねた授業をしてくださいます

今年 教科書がかわりました 
今日の学習内容は新しく取り入れられたものなので
栄養教諭の先生も担任の先生も初めて行う授業です
だから
二人で打ち合わせをしっかりと
行っていました

給食の献立の写真から
どんな材料があるかみんなで考えました
具だくさんのひろしまっ子汁は
本当に具だくさんなので
何が入っているか全てを答えきるのは
とてもむずかしかったです
でも5年生さんは 写真を見て
色や形から思いつく材料を答えました
何だか とても楽しそうでした
そして一生懸命でした

また具だくさんの給食のありがたさも
感じることができました

それぞれの献立の材料がわかったら
次は それらの材料を
農産物  水産物  畜産物に
分類しました

さばは 海で泳いでいるから
水産物
ニンジンは 畑で作っているから
農産物
牛乳は乳牛からしぼるので
畜産物
油揚げは・・・
等と考えながら分類をしていました

最後に
5年生さんは いつも食べている給食の材料が
地域だけからではなく
全国各地から集められていることを知りました

すると・・・
では自分たちがいつも食べているものは
いったいどこでどのようにつくられているのだろう・・・
と興味をもち
意欲的に調べてみたい
という気持ちになりました

今日は
5年生さんの素直で一生懸命に考える姿
そして 
学んだことを通して
これからの学習を意欲的に行っていこうとする姿
先生方は
夏休みに教材研究を行い
しっかり打ち合わせをしていた姿
楽しそうに協力して授業する姿
をみることができて うれしかったです
ありがとうございました



5年 大掃除&片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 大掃除&片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏休み前最後の日は
どの学年も大忙しでした

テスト直し
大掃除
片付けなどなど
時間内に行い
さらには夏休みの学習や生活などを確認したり
持って帰る荷物を整理したり・・・・・・


5年生さんも 最後の日
テスト直しをしたり
国語の時間に使った図書の本や
理科の時間に使った顕微鏡を
返したりなど いろいろしていました

みんなで力を合わせて
いろいろしたので
すっきり楽しい夏休みが
迎えられますね

5年 顕微鏡が使えるようになる

画像1 画像1
ヘチマの花粉

こんなふうに
みえました

5年 顕微鏡が使えるようになる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 顕微鏡が使えるようになる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755