最新更新日:2024/06/10
本日:count up44
昨日:36
総数:244300
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 ひざを使ってアンダーレシーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ひざを使ってアンダーレシーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ひざを使ってアンダーレシーブ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは バレーボールを使い
二人組でパス練習をしていました

一人の人が投げたボールを
アンダーレシーブでとっていました

とったボールが相手のところへ戻るように
がんばっていました

つい手をうえに振り上げてしまいがちですが
だんだんひざを使って前へ出せばいいことに
気づいてきました

それが上手にできているペアに
お手本をしてもらうと
やはりひざをしっかりと使っていました

みんなもお手本の人のまねをして
がんばっていました

二人でパスが続くように
なってほしいです



5年 初めてミシンを動かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 初めてミシンを動かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 初めてミシンを動かす

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は家庭科の示範授業でした
示範授業とは 先輩の先生方がお手本の授業を
若い先生方に参観してもらい勉強するための授業です

まず5つの約束を確認しました
両手で運ぶ
そっと置く
よそ見をしない
使用者にさわらない
布 針 おさえの順を守る

前の時間には この5つができるように
練習したのでしょうね
ミシンにやさしい5年生さんがたくさんいました
ミシンもうれしいと思います

さあ今日はいよいよ
そのミシンを動かします
初めて動かすので
顔はうれしそうだけど 
「こわい」と言っている人が多かったです

電源をコンセントにさして
準備OKなのに
「動かない・・・」
と心配そうな5年生さん
スイッチが入っていませんでした
ミシンのスイッチって 
わかりづらいですよね・・・

スピードを一番おそくして
からぬいのスタートです
みんな練習布の直線の上を縫おうと
がんばっていました

三入中学校区小中連携では
9年間のつながりや
「み」「い」「り」を意識した
授業づくりを行っています

今日の示範授業は
み・・・みやすいめあて
「ミシンを安全に正しく使い
 直線の上をから縫いできるようになる」

い・・・一回はペア・グループ学習
「グループで 自分の練習布を見せ合い
 互いに評価します」

り・・・リターン ふりかえり の
「み」 「い」 「り」を意識して授業を行いました

今日の示範授業は その「み い り」が
効果的に行えた授業だったと思います
八尾先生 示範授業ありがとうございました

5年生のみなさん
初めてミシンを動かす喜びが全身に表れていて
一生懸命な5年生さんが すてきでした
ミシン1年生なので 
やっぱり1年生ってかわいいです💛
これからも安全にミシンを使い
野外活動へ持っていくナップザックを
作ってくださいね

5年 とにかく チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 とにかく チャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3


外国語科の時間は 英語の学習だけでなく
世界の人々や日本人の文化等も学習することにより
主体的に外国語を用いてコミュニケーションを図ることも
目標としています

今日はその世界の人々の名前に目を向けて
日本との違いを知る学習でした

5年生さんのすごいところは
主体的に古屋先生と
コミュニケーションをとっているところです
いつのまにか 英語で会話できていることに
驚いました
この 「とにかくチャレンジ」という姿勢は
とてもすばらしいと思います

英語専科の古屋先生からのメッセージ
世界について考える授業で
名前にミドルネームがあったり
先祖の名前を連ねたりする異文化に驚いていました
目を輝かせて聞いてくれているのをうれしく感じました
もっと世界を知り世界に興味を持ち
知見を広めて将来世界に羽ばたいてほしいと思います

5年 ソーシャルディスタンスでボールわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ソーシャルディスタンスでボールわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 ソーシャルディスタンスでボールわたし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは しっかりと距離をとり
ボールを使った運動をしていました

まずはじめに 一人で
ボールに慣れていました
高く上げて キャッチする運動は
さすが5年生さん
上手でした

使っていたボールを片付けるとき
スキップで返しに行って
スキップで戻ってくるということをしていました
このスキップも 軽やかで上手でした

次は
一列に並び
ボールを送っていくという運動です

近づいたほうが はやく送ることができるけど
近すぎてもいけないので
手や体をしっかりのばして
次の人に渡していました
いい運動になったと思います

5年 清書「道」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの「道」が
階段踊り場や廊下掲示板に
掲示されていました

5年 水害とたたかってきた人々のくらしを守る工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 水害とたたかってきた人々のくらしを守る工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 水害とたたかってきた人々のくらしを守る工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 水害とたたかってきた人々のくらしを守る工夫

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは
「輪中」に住む人々のくらしについて
学習していました


雨が降るとすぐに洪水になっていました
ところが1900年以降 水害が減ってきました
なぜだろう・・・?

江戸時代には治水工事
明治時代には川を3つにわける工事 などの取組により
水害が減ってきました

そんな輪中に住む人々は
生活を守るためにいろいろな工夫をしています

5年生さんは 
それらの工夫を教科書や資料集からみつけて
ノートにまとめていました

そして 友達どうしで 
「ここにかいてあるよ」
と教え合うことにより
さらに理解を深めることができました

5年生さんが 
ノートにまとめるのが上手で
本当に感心しました

5年 インゲン豆の種を植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 インゲン豆の種を植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 インゲン豆の種を植える

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは インゲン豆を使って
実験をしています

はじめの実験では
発芽には
水 空気 適度な温度 が必要であることが
わかりました

つぎの実験は 成長には何が必要かを調べます

そこで インゲン豆の種を植えることになりました
学級園の雑草を抜いて 土を耕しました
やわらかくなった土を
二人で一組となり
ポットに入れて種を植えました
みんなやさしく植えていました

発芽したら いよいよ
次の実験の始まりですね

5年 わくわく会社活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755