最新更新日:2024/06/20
本日:count up4
昨日:67
総数:245002
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 委員会リーフレットを4年生にとどけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 委員会リーフレットを4年生にとどけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 委員会リーフレットを4年生にとどけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんが国語科の時間に作っていた
委員会紹介のためのリーフレットが完成しました

来年度5年生になる4年生さんに
そのリーフレットを届けました

それぞれの委員会について簡単に説明し
自分たちが作成したリーフレットを
プレゼントしていました

リーフレットもていねいに仕上げていましたが
各委員会のメンバーで分担して
わかりやすく説明することができていました


5年 友達のできることを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 友達のできることを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 友達のできることを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで 友達のできることを
英語で伝える練習をしてきました

そして 今日は いよいよ 
みんなの前で 発表する日です
先週から楽しみにしていました

ところが 5年生教室へ行くと
もうすでにスピーチは終了していました
残念な気持ちでいると
何組かが 私のために 
2回目のスピーチをしてくれました
ありがとうございます!!
その気持ちもうれしかったのですが
英語がとても上手で 
外国にいる気分になりました
特に最後の 「Thank you」の発音が
上手すぎて 笑ってしまいました

しばらくすると 宮原先生も教室に入ってきたので
宮原先生のためにも スピーチが始まりました

今度は 即席で ペアを作り
簡単な打ち合わせをして 
すぐに相手のできることを英語で伝えていました
感心しました

この一年間 宮田先生とともに
しっかり英語の力をつけてきたことがわかりました

5年生さん
今日は 英語のスピーチを聞かせてくれて
ありがとうございました

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の様子

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 長なわの練習をしていました

なわを回すスピードが とても速くて
驚きました
もっと驚いたのは その回転の速いなわの中へ
どんどん入っていくところです
かっこよかったです

いつも体育の学習の前に取り組んでいるので
今後の記録向上が楽しみです

5年 五角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 五角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 五角形の内角の和について考えていました

三角形は 180度
四角形は 360度

ということは すでに習い知っています

だから5年生さんは
五角形の中に三角形がいくつできるかに目をつけ
内角の和を求めていました

テレビに映っている五角形に
三角形をかいて 説明をしました
指で画面に書くと 赤い線が書くことができます

5年 平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 総合的な学習の時間に
「平和」について学習してきました

この一年間
「平和」について考えるようになったきっかけを思い出し
調べたことや聞いたことから
初めて知ったこと考えたこと等を振り返り
まとめの作文を書きました

自分が一番伝えたいこと
平和の願い〜ピースメッセージ〜を
ていねいな字でつづりました

5年 細かいかがり縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

完成した作品

5年 細かいかがり縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは とても細かいかがり縫いを
がんばっていました

自分が作りたいもの
ティッシュケース
筆箱
マスコット などに
自分の名前のイニシャルや 好きな言葉を
縫い付ける作業をしていました

できるだけ細かいかがり縫いのほうが
よりきれいに完成するので
5年生さんは 針先を凝視して縫っていました


5年 委員会紹介リーフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 委員会紹介リーフレット作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは国語科の学習で
委員会を紹介するためのリーフレットを
作成していました

自分たちの委員会の活動について
わかりやすくリーフレットに表し
4年生さんにプレゼントするという学習です

放送室で実際に活動している写真を撮影して
リーフレットに載せたり
このホームページの委員会活動の写真も
使ったりと着々と仕上がっています

来週 4年生教室へ届ける予定だそうで
ぜひとも 私に声をかけてほしいと思います
取材します!!

5年 PTC バルーンアート

画像1 画像1
こんな作品ができました

かわいいですね


5年 PTCバルーンアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTC活動の様子

5年 PTCバルーンアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
PTC活動の様子

5年 PTCバルーンアート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんはPTC活動でした

PTA学年部の役員さん主催で
バルーンアートの講師をお招きし
親子で作品をつくりました
バルーンアート講師の先生
本日はご多用の中楽しい時間を作っていただき
ありがとうございました

まず基本の風船をねじるという練習をしました
最初は われないか心配でしたが
おうちの方と協力して何とかねじって
ミニネズミが完成しました

このミニネズミはしっぽを引っ張って
遠くへ飛ばして遊ぶことができます
5年生さんは 飛ばし上手で
高く遠くへ飛ばしていました

続いて もう少し太くて大きい風船に挑戦です
同じようにねじって作品をつくります
レベルが上がっているのに
だんだん上手になってきています

また いいなあと思ったのは
子供たちとおうちの方とのふれあいでした
ほのぼのとした気持ちになりました

最後には 
とってもかわいい作品に仕上がり
それを大きな袋に入れて 
うれしそうに下校している5年生さんを
見ることができました

保護者の皆様
本日はご多用の中
貴重な時間を作っていただき
ありがとうございました

PTA学年部の役員の皆様
すばらしいPTC活動になりました
企画 準備 運営等 
本当にありがとうございました
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755