最新更新日:2024/06/27
本日:count up58
昨日:64
総数:245456
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 持久走 二周半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
持久走の様子

5年 持久走 二周半

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 学校内で大きくコースをとり
持久走をしていました
宮本先生がペースメーカーとなりました
5年生さんは
速いから いやだと言っていましたが
宮本先生についていこうと
がんばっていました

体育倉庫をスタートラインとして
運動場を大きくまわり
校舎と体育館の間
校舎の南側
プールと校舎の間
そして
また運動場へ向かいます

約二周半
かっこよく走りぬきました
宮原先生もがんばっていました

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

5年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 糸のこぎりに挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 糸のこぎりに挑戦!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは ホワイトボードを作っています

下絵を描いたので
いよいよ糸のこぎりを使って
板を切っていきます

宮原先生の話をよく聞いて
安全に板を切っていました

5年 小物づくり完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小物づくりの様子

5年 小物づくり完成!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんの小物づくりが完成しました

完成したので二つ目 三つ目と
創作意欲をわかせて 作品作りに励んでいました

5年生保護者の皆様
2月14日の参観日の際には
2階家庭科室前の掲示板にお立ち寄りください

5年 委員会リーフレットを4年生にとどけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 委員会リーフレットを4年生にとどけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 委員会リーフレットを4年生にとどけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんが国語科の時間に作っていた
委員会紹介のためのリーフレットが完成しました

来年度5年生になる4年生さんに
そのリーフレットを届けました

それぞれの委員会について簡単に説明し
自分たちが作成したリーフレットを
プレゼントしていました

リーフレットもていねいに仕上げていましたが
各委員会のメンバーで分担して
わかりやすく説明することができていました


5年 友達のできることを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 友達のできることを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 友達のできることを伝えよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
これまで 友達のできることを
英語で伝える練習をしてきました

そして 今日は いよいよ 
みんなの前で 発表する日です
先週から楽しみにしていました

ところが 5年生教室へ行くと
もうすでにスピーチは終了していました
残念な気持ちでいると
何組かが 私のために 
2回目のスピーチをしてくれました
ありがとうございます!!
その気持ちもうれしかったのですが
英語がとても上手で 
外国にいる気分になりました
特に最後の 「Thank you」の発音が
上手すぎて 笑ってしまいました

しばらくすると 宮原先生も教室に入ってきたので
宮原先生のためにも スピーチが始まりました

今度は 即席で ペアを作り
簡単な打ち合わせをして 
すぐに相手のできることを英語で伝えていました
感心しました

この一年間 宮田先生とともに
しっかり英語の力をつけてきたことがわかりました

5年生さん
今日は 英語のスピーチを聞かせてくれて
ありがとうございました

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
練習の様子

5年 長なわチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 長なわの練習をしていました

なわを回すスピードが とても速くて
驚きました
もっと驚いたのは その回転の速いなわの中へ
どんどん入っていくところです
かっこよかったです

いつも体育の学習の前に取り組んでいるので
今後の記録向上が楽しみです

5年 五角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 五角形の内角の和

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 五角形の内角の和について考えていました

三角形は 180度
四角形は 360度

ということは すでに習い知っています

だから5年生さんは
五角形の中に三角形がいくつできるかに目をつけ
内角の和を求めていました

テレビに映っている五角形に
三角形をかいて 説明をしました
指で画面に書くと 赤い線が書くことができます

5年 平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

5年 平和への願い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生さんは 総合的な学習の時間に
「平和」について学習してきました

この一年間
「平和」について考えるようになったきっかけを思い出し
調べたことや聞いたことから
初めて知ったこと考えたこと等を振り返り
まとめの作文を書きました

自分が一番伝えたいこと
平和の願い〜ピースメッセージ〜を
ていねいな字でつづりました

5年 細かいかがり縫い

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

完成した作品
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755