最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:37
総数:244657
各学年の年間学習計画をアップしました。

5年 参観日&野外活動説明会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は5年生の参観日&野外活動説明会でした

保護者の皆様にはご多用の中 
たくさんご参観いただき
ありがとうございました
子どもたちは いつも以上にはりきっていました

野外活動に関して 今後わからないこと等ありましたら
いつでもご連絡ください。
野外活動まで1ヶ月ありますので ゆっくり準備されてください

提出書類については10月19日(金)までに
ご準備いただけますと助かります
ご協力よろしくお願いいたします

5年 初めてのミシン 2

ミシンがけの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 初めてのミシン 1

5年生は ミシンの使い方について
学習していました

下糸の作り方
上糸のかけ方
下糸の出し方 等
たくさんのことを知り
友だちと協力しながら
習ったことができるように
がんばっていました
ミシンは 縫うまでの準備が一苦労ですよね

やっと縫えるところまで準備できました
みんな まっすぐに縫えていて
とても上手だと思いました
野外活動へ持って行く
ナップザックも きっと上手にできると思います
10月31日からの野外活動に間に合うように
がんばってくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5、6年  昨日できない技が今日できるようになる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
毎日 組体操の新しい技を習っては練習をしています

1人技 2人技 3人技 では 
昨日はできなかったけど 
今日できるようになった人が
とても多かったです
毎日の積み重ねで 
技ができるようになったり
より完成度を高めたりと
がんばっています

今日は写真のような技をしていました
運動会を楽しみにしていてください

5,6年 3人技

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5,6年生は 
プロジェクターでうつした組体操の映像を見て
今日の練習の技を知ります
その後、お手本を示して確認し
実際に自分たちも その技に挑戦します

今日は少し高さがある技なので
先生たちがグループごとについて
安全を確かめながら練習を行いました

映像で確認しているので 子どもたちも イメージがわきやすく
技一つ一つの完成度が高いような気がします

5年生 6年生 先生 みんなで安全に気をつけて
毎日練習をがんばっています

5年 音楽のテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
何日か前から音楽の用語や作曲者について
一生懸命に勉強している姿を目にしました
なるほど!! テストに向けて準備していたのですね
音楽の時間は 歌ったり 楽器を演奏したり以外にも
記号の名前や意味等を知ることも大切ですもんね
5年生のテストに向かう真剣さが
教室中に広がっていました
がんばりましたね

5年 ふりこ実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は理科室でふりこの学習をしていました

昨日が臨時休業日だったので
ふりこの長さ ふりこのふれはば 等の
言葉を復習して 実験道具を準備しました

班で協力して 
ふりこの実験道具を組み立てました
そして ふりこを動かす人 タイムをはかる人
記録をとる人等に分かれて 
上手に実験をしていました

4、5年 ありがとう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
音楽室から力強いうたごえが
きこえてきました

4、5年生が合同で「ありがとう」を
歌っていました
もうすでに2部合唱が仕上がっていました
高学年になると楽譜を見て
自分で想像して歌えているところが
すごいと思いました
中には 歌いながら気づきをメモしている児童もいて
日々の小さな積み重ねが
大きな成長につながっていると感じました

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755