最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:82
総数:245103
各学年の年間学習計画をアップしました。

10/31 5年野外活動5

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
野外活動センターに到着
重たい荷物を持って 管理棟まで歩きます
がんばれー

10/31 5年野外活動4

画像1 画像1
バスの中

10/31 5年野外活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いってらっしゃい
保護者の皆様
送迎やお見送りありがとうございました

10/31 5年野外活動2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
重い荷物をもって出発!!

10/31 5年野外活動1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式の様子
司会さん 上手な進行でした 
児童代表の言葉は 盛り上げ上手でした

5年生 野外活動前日

いよいよ明日から野外活動です。
保護者の皆様には準備や子どもたちへの言葉がけをしていただき
ありがとうございました

5年生は毎日 野外活動の学習を行ってきました
5年生をみていると 特にキャンプファイヤーを
盛り上げようと ダンスをがんばっていました
ちなみに写真は ダンス「マイムマイム」なのですが
かなりハードです
汗だくで 何度も繰り返して練習していました
これまでの学習を生かして すてきな3日間にしてください。

では 忘れ物がないか確認し今日は早めに寝てくださいね
そして明日は元気に野外活動へ出発しましょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 大忙し!!平行してがんばっています 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 大忙し!!平行してがんばっています

野外活動も来週に迫ってきました
毎日野外活動の学習を進めているところですが
うたごえ発表会の練習もがんばっています

つまり5年生は 2つの大きな行事に向けて
平行して全力で取り組んでいます
もちろん
その他の学習もコツコツがんばっています
だから 今5年生は大忙しだと思います

野外活動の方は 
キャンプファイヤーの練習をしていました
宮原先生お得意のダンスを教えてもらい
のりのりで踊っていました
何か5年生にぴったりのダンスだなと思いました

うたごえ発表会の方は
野外活動3日間練習ができないので
他の学年に比べると進度がはやく
ずいぶん完成に近づいているのでは
と思います
美しい!!

来週の水曜日からいよいよ野外活動
毎日 忙しいけれども
体調にはくれぐれも注意し
コンディションを整えて
野外活動が迎えられるとといいなと思います

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 活動内容の確認

5年生は しおりを見ながら 
活動内容の確認をしていました
また それぞれの活動のいろいろな役割分担も決めていました

例えば
式の司会  あいさつ  食事の号令などなど
様々な役割があります
学年1クラスなので 3日間全部の役をしないといけないので
少し大変ですね
でも5年生は 意欲満々で
私が教室に行ったときには 
ちょうどキャンプファイヤーの
トーチを持つ人を決めていました
どの班も 持ちたい人が多かったので
ジャンケン大会で決めていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動のしおりが完成しました 2

しおり完成
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動のしおりが完成しました

とてもかわいいしおりができました
かわいい?
そうです とてもかわいいんです

しおりというと ノートくらいの大きさをイメージしますが
今年の野外活動は ノートの半分の大きさの
コンパクトなしおりになりました
これならポケットにも入りそうです

きれいに折って 順番に並べて
ホッチキスをとめて 製本テープをはって
やっと完成しました
みんな完成を喜びました
真剣に読んでいる人や
真剣に色を塗っている人がいました

5年生全員のイラストが 
しおりのどこかに
のっているということで
それもまた うれしそうでした

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 努力の結晶 ナップザック完成!!  3

ナップザック作りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 努力の結晶 ナップザック完成!! 2

ナップザック作りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 努力の結晶 ナップザック完成!!

ナップザックがついに 完成しました

5年生みんなで協力しながら 
縫い進めてきました
ミシンで縫うだけではなく 
しつけをかけたり 糸の始末やひも通しをしたり
様々な作業の過程を経て 完成しました

ナップザック作りを通して 
様々な力をつけることができましたね
小学校生活初めての
家庭科の努力の結晶です
苦労して作っている姿を見てきたので
完成を心から喜びたいです 
がんばりましたね

さっそく再来週の野外活動に持って行けますね
きっと大活躍のナップザックになることでしょう
大切に使ってくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動の班が決定しました!!  2

並ぶ様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 野外活動の班が決定しました!!

待ちに待った野外活動の班が発表されました

宿泊班と活動班
活動班は毎日かわるようです
班のメンバーがちがうので
覚えるのが大変だなと思いました

それぞれの同じ班の人と顔合わせをして
班のリーダーを決めました

最後にその3日分の班を覚えているか
並んでみました

1日目と1日目の二列並び
2日目と2日目の二列並び
3日目と3日目の二列並び

合計6回並ぶ練習をしました

5年生は よく覚えていて 
さっと動けているので
びっくりしました

たくさんの人としっかりふれあい
思い出に残るすばらしい野外活動にしてくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 地道な練習 2

5年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 地道な練習

5年生だけで組体操の自主練習をしていました

5年生は 今年初めて組体操をするので
6年生に比べると 少しできていないところがあるようです
運動場の片隅で 苦手な技の練習をしていました
運動会では ばっちり決めようという
5年生の気持ちが伝わってきました
今年しんどかったけど それを乗り越えた思いを
来年度の5年生に伝えてあげてほしいなと思います



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ナップザック作り 2

ナップザック作りの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ナップザック作り 1

5年生が野外活動へ持って行く
ナップザック作りをしていました
今日はナップザックのわきをミシンで縫うために
布の両端にまち針をうち しつけをかけていました
このしつけが けっこう難しいんですよね
みんながんばりましたよ

10月31日からの野外活動に間に合うよう
がんばって作ってくださいね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755