最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:21
総数:243855
各学年の年間学習計画をアップしました。

学校に子どもたちの声がかえってきました/5年生/

画像1 画像1 画像2 画像2
パート1からのつづき・・・

 「クワガタやカブトムシのすむ森の様子」(うつりがわるくてごめんなさい)
 「魚をとらえるはやぶさ」
 「こんにちはみなさんロボット welcomeくん」
 などなど
どれも力作ぞろいです(全部の作品を紹介できなくてごめんなさい)

一人ひとりの作品を見ると
子どもたちが家でいっしょうけんめいに
取り組んだその姿が見えてきます
また それを保護者のみなさまが支えてくださった姿も
見えてきます
ありがとうございました

さて 長い夏休みは終わり
前期しめくくりの1ヶ月のはじまりです
今以上にいろいろなことに挑戦して 力を伸ばしていけると
よいと思っています

がんばれ 5年生

学校に子どもたちの声がかえってきました/5年生/

長い夏休みも終わり やっと学校に子どもたちの元気な声がもどってきました
初日の8月29日には どの子どもも夏休みの楽しかった思い出を
たくさん教えてくれました
どの子どもにとっても 充実した楽しい夏休みだったのだな と
思い 聞いている私たちも楽しくなりました

三入東小の夏休み作品展のために子どもたちが
つくってきてくれた力作の中からいくつかを紹介したいと思います

「大好きな野球が上手になるといいな」
「大好きなお母さんのおいしいメニュー一覧」
「黄金の手づくりキラキラギター」
「家庭科の学習を生かして えだまめ三兄弟」
                       パート2へつづく
 

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

8月6日 平和を祈念する日

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「ヒロシマに生きる私たちは,戦争のおそろしさを知り,平和の尊さを追求する」

ヒロシマに生きる私たちは恒久平和を願っています。
この8月6日が近づくと...そして,この8月6日はそれを強く考えざるをえません。

三入東小学校でも,8月6日には,多くの子どもたちが登校し,平和についてしっかりと考えをめぐらせることができました。
また,全校で平和集会を行い,毎年毎年,平和な世界を作り上げようとする私たちの営みの足跡を残そうとしています。
集会では各クラスで平和のメッセージをみんなに伝えます。

 1組「遠い日のキオクにはしません。語りつぐのは私たちです」
 2組「命を大切に この願いを おりづるに」

1組☆被爆者の方が年々高齢になり,体験された方が少なくなっている。悲惨な経験,戦争のおそろしさ,そして平和の尊さ,それを未来へと語りつぐのは私たちの責任です。
2組☆大切なものがいろいろあるかもしれません。だけど何よりも大事なものは命。自分の命だけでなく,みんなの命も。そして人間だけではなく,植物も動物も,虫も草も...すべての命は尊いものなのです。

ヒロシマに生きる私たちとして,まずは一番近い自分のまわりから平和な世界をつくっていけたらいいなと思っています。
そして,その輪を少しずつ世界中に広げていく努力を私たちはしなければならないのだと思います。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755