最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

今日は、折れ線グラフをさらにしっかりと読み取っていく学習をしました。

様々な気付きをしていくことで、深く読み取りができるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「マット運動」

これまで学習した様々な技を繰り返し練習していました。

上手にできるポイントを意識しながら、意欲的にチャレンジしていました。

これまでできなかったことができるようになるとやる気がどんどん出てきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「マット運動」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

今日は、表から数値を読み取り、折れ線グラフに表して、特徴を考える学習をしました。

折れ線グラフが正確に書けるようになってきています。

みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年英語活動「Do you like  〜 ?」

好きな動物を英語で聞き合う学習をしました。

英語の話型を学習した後、ペアでやりとりをしました。

みんなとても楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年英語活動「Do you like  〜 ?」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

今日は、折れ線グラフの書き方を学習しました。

先生と一緒に手順を確認した後、各自表を見ながら、グラフに点を書き込み折れ線グラフを作っていきました。

作業中は、早くできた人は友達に教えにいくといった学び合いもしっかりとできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「麦」

四画目の長さに気をつけて「麦」という字をバランスよく丁寧に書きました。

みんなの前でお手本を書いてもらった後、各自、一画一画丁寧に書いていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「麦」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

今日は、折れ線グラフの特徴をつかむ学習をしました。

1年間の気温の変化を折れ線グラフから読み取り、そのよさを確かめることができました。

棒グラフとの違いも考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「春の楽しみ」

今日は、春の行事をタブレットを使って詳しく調べていました。

先生に検索の方法を教えてもらいながら、ひな祭りについて調べてノートにわかりやすくまとめていました。

目的に応じて必要な情報を取り出す学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「春の楽しみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755