最新更新日:2024/06/27
本日:count up1
昨日:77
総数:245475
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生国語科「春のうた」

草野心平さんの詩「春のうた」の学習をしました。

今日は、ワークシートに詩を視写しています。

みんなとても丁寧な字で書くことができました。

下の欄に絵も上手に書いて色塗りもしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「春のうた」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「理科とは何だろう」

4年生最初の理科の授業は、「理科とは何だろう」というめあてで学習をしていました。

ティッシュを4枚重ねて折ったものを両手で引っ張るとどうなるかを実験しました。

1枚だとちぎれるのに、4枚だとちぎれないのはどうしてかを考える授業でした。

実際に実験をして、どうしてそうなるかを考える楽しさを実感していました、
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「理科とは何だろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「こんなところが同じだね」

友達と同じだと思うところ、共通点を見つける学習をしました。

ペアで伝え合いました。

2人でたくさん見つけることができました。

とても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「こんなところが同じだね」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「羊」

「右上がりの力強い字を書こう」というめあてで「羊」という漢字を練習しました。

代表児童に手本を書いてもらいながら、先生と一緒にポイントを確認しました。

みんなとても集中して筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「羊」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動

今日は、宿題について確認していきました。

毎日どんな宿題がでるのか、自主学習はどのようにしていくのかを先生と一緒にプリントで確かめていきました。

1年間、家庭で学習することです。毎日の積み重ねで大きな力となってきます。

きちんと宿題をして、提出するようにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動

4年生は、みんなのきまりを先生と一緒に一つずつ確認していました。

落ち着いて楽しい学校生活にするためにしっかりと学校のルールを守っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級開き

担任は、澤田俊生(さわだとしき)先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755