最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:64
総数:245468
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生国語科「世界にほこる和紙」

今日は、25字以内で要約する学習をしました。

班で音読した後、協力をして九段落と十段落の要約に取り組んでいます。

班のみんなで考えを出し合いながら、一つの要約にまとめていました。

難しい作業ですがよく頑張っていますね、4年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「世界にほこる和紙」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「計算のきまり」

これまで学習した計算のきまりを活用して、どうしたら計算が簡単になるかを考える学習をしました。

例題をみんなで解きながら簡単に計算する方法を確認しています。

その後、各自、練習問題にチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「計算のきまり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

動物ふれあい体験

4年生の体験の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「計算のきまり」

今日は、分配のきまりを学習しました。

数字を使って理解した後、記号で分配のきまりをまとめました。

実際に練習問題を解きながら理解を深めています。

みんなとても集中して学習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「計算のきまり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ポートボール」

今日は、チームで点を取るための話し合いをしてゲームをしていました。

ドリブルやパスをうまく使いながら、チームプレーで楽しく活動しています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ポートボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生算数科「比例 反比例」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「災害からくらしを守る」

今日は4,地域連携推進事業で地域の防災士の方々、広島市の防災士も方々に防災の授業をしていただきました。

ロボット「ペッパー君」が授業を進めていきました。

子供達は興味をもって防災についてしっかりと学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「災害からくらしを守る」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「計算のきまり」

今日は、計算の順序を整理する学習をしました。

順序をしっかりと理解して、練習問題にチャレンジしていました。

ペアでの学び合いもとても充実した時間となっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「計算のきまり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科「音」

理科では「音」の学習をしています。

音の大きさによって、音が出ているもののふるえ方に違いがあるのか考えました。

運動会で使った太鼓を叩いて、手で面を触っているときと触っていないときの音の大きさを比べたり、太鼓にビーズなどを乗せて音の大きさとビーズのふるえ方の違いについて調べたりしました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

今日は、心の参観日で「こころとことば」代表の大下幸恵先生を講師に招き、「傾聴」についてのお話をしていただきました。

ペアで「聴く」活動を随所に取り入れながら、相手の目を見て、うなづきながら、最後まで聞くことの大切さを学ぶことができました。

保護者の方にも参観していただきました。ご来校ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生「心の参観日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755