最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:38
総数:245662
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生毛筆「麦」

四画目の長さに気をつけて「麦」という字をバランスよく丁寧に書きました。

みんなの前でお手本を書いてもらった後、各自、一画一画丁寧に書いていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「麦」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

今日は、折れ線グラフの特徴をつかむ学習をしました。

1年間の気温の変化を折れ線グラフから読み取り、そのよさを確かめることができました。

棒グラフとの違いも考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「グラフや表を使って調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「春の楽しみ」

今日は、春の行事をタブレットを使って詳しく調べていました。

先生に検索の方法を教えてもらいながら、ひな祭りについて調べてノートにわかりやすくまとめていました。

目的に応じて必要な情報を取り出す学習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「春の楽しみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「新出漢字」

タブレットを使って新出漢字の練習です。

漢字ドリルのQRコードを読み込んでタブレット上で書き順の練習やなぞり書きの練習をしています。

採点もしてくれるのでとても便利です。

みんなとても意欲的に漢字の学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「新出漢字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「大きい数のしくみ」

今日は、教科書の「たしかめよう」の問題を解いて、これまで学習したことを振り返りました。

先生と1問1問理解しているかどうか確かめていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「大きい数のしくみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「大きい数のしくみ」

今日は、3桁×3桁のかけ算を学習しました。

十の位に0のあるかけ算で初めてのパターンです。

どのように筆算をしていくかをみんなで確認しながら、実際に各自チャレンジしました。

みんなしっかりと理解することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「大きい数のしくみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「開脚前転」

今日は、「開脚前転」にチャレンジしました。

みんなで意識するポイントを確認した後、1人ずつ練習をしていました。

待っている人がしっかりとアドバイスをしながら、目標をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「開脚前転」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生参観授業 国語科「漢字の組み立て」

漢字のしくみを考える学習をしました。

漢字を分解したものを組み立てていくことで、漢字の組み立てを理解することができました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生参観授業 国語科「漢字の組み立て」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「大きい数のしくみ」

3桁×3桁のかけ算の筆算の学習をしました。

どのような手順で筆算をすればよいか、先生と一緒に一つずつ確認しながら授業を進めていました。

みんなとても集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「大きい数のしくみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科交換授業「日本の都道府県」

三上先生による社会科の交換授業です。

今日は、教科書や地図帳を使って、都道府県クイズを考える学習をしました。

自分で問題を作るので、みんな一生懸命資料を調べていました。

とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科交換授業「日本の都道府県」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755