最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:82
総数:245248
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生算数科「角の大きさの表し方をしらべよう」

「260°の角を工夫して書こう」というめあてで学習をしていました。

分度器を正しく使いながら、180°より大きい角をどのようにして書いたらよいかを考えて実際に作図をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ボール運動」

ボールを使った様々な運動をしました。

空中に投げて前や後ろでキャッチ、体を一回転してキャッチ。

2人組で片手や両手でキャッチボール。

ボールを扱いながら体をバランスよく動かすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ボール運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方を調べよう」

「180°より大きい角度のはかり方を考えよう」というめあてで学習を進めています。

分度器を使い、どのようにすればはかることができるかを各自考えていました。

ペアでの学び合いをしながら理解を深めていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方を調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生社会科「弥生時代」

時間内にできるだけ多くの人と予想を交流し合い、交流した人の名前をノートに記録していました。

自分の考えと違った人には名前を囲むことで、多様な考えへの意識を高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「一つの花」

タイムトラベルシートを使いながら、特別な言葉に着目して場面の様子を比べていました。

ペア学習で自分の考えを伝え合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「一つの花」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「一つの花」

戦争中と戦争後の様子のちがいをワークシートにまとめていました。

書いた内容をペアで伝え合っています。

内容をしっかりと読み取っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「一つの花」

ペア学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「左右」

代表の児童の見本を黒板で確認しながら、一画ずつ丁寧に練習していました。

授業の後半には、ポイントを押さえて、とても上手に書くことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「左右」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「左右」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方を調べよう」

「決まった角の表し方を知ろう」というめあてで学習をしていました。

三角定規を使って、2直角、3直角、4直角をノートに書いています。

電子黒板での指示のもと正確に書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「角の大きさの表し方を調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「電流のはたらき」

モーターカーを走らせてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

「平均台、フラフープ、棒、なわ、ボール」の用具を使って各場所に分かれて、様々な運動にチャレンジしています。

体のバランスや移動、用具の操作を高めていきます。

みんなとても意欲的に体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「エーデルワイス」

「エーデルワイスを16小節までえんそうできるようになろう」というめあてで学習していました。

今日は「エーデルワイス」とはどんな曲か、聞いたり、歌詞を確認したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755