最新更新日:2024/06/14
本日:count up78
昨日:37
総数:244763
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生体育科「キャッチバレーボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「およその数」

四捨五入する前のもとの数の範囲を考える学習をしていました。

数字のカードを動かしながらみんなで確認しながら問題を解いていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「およその数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「もののけ姫」

「もののけ姫」を12小節目までリコーダーで練習していました。

時間を決めて練習をしながら、先生と一緒に何回も全体で合わせていました。

少しずつ上達してます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「もののけ姫」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「竹笛」

「とめ」はね」「はらい」に気をつけながら、集中して筆を動かしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「竹笛」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「パタパタストロー」

今日は、箱を組み立てその中にストローを入れて、ストローが動くしくみをつくりました。

先生の話を聞きながらみんな上手に作ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「漢字テスト」

漢字のミニテストをしました。

自己採点をした後、漢字ドリルでしっかりと確認を行っています。

漢字練習は積み重ねが大事ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「漢字テスト」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「ごんぎつね」

「ごんぎつね」をリレー読みで音読しています。

内容を読み取りながら、すらすら読めるように練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「ごんぎつね」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「およその数」

ぴったりの数をおよその数にする方法を考える学習をしました。

数直線を確認しながらおよその数にするのはどのようにしたらよいかを全体で、ペアで考えを深めていきました。

意欲的な活動ができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「およその数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「とじこめた空気や水」

とじこめた空気が、注射器をおす前とおした後、栓が飛んだ時の3つの場合でどのようになるのか予想をしました。

ワークシートの絵に自分の考えをしっかり書いています。

ペアで考えをを交流をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「とじこめた空気や水」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「倍の見方」

倍の見方を使って、2つのものを比べる学習をしました。

式の立て方、比べ方、説明の仕方をじっくりと考えながら進んでいました。

みんな集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「倍の見方」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「倍の見方」

倍の考え方を使った問題文を考える学習をしました。

ポイントを全体で確認しながら、どのような式を立てることができるかを考えました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「倍の見方」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755