最新更新日:2024/06/28
本日:count up107
昨日:77
総数:245582
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生社会科「ごみの処理と利用」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のひき算」

小数のひき算の筆算の仕方を学習しました。

位をそろえて順序立てて計算する方法をしっかりと身に付けることができました。

早くできた人は友達にアドバイスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のひき算」

学び合いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のひき算」

学習の様子

友達にアドバイスをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のたし算」

小数のたし算を位をしっかりとそろえて筆算をすることを全員でしっかりと確認して、プリントできちんと計算をしています。

この授業は重点単元で複数の先生が支援に入っています。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のたし算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のたし算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「夏の星」

星座早見版を使って、夏の星を確認しました。

東西南北の方角に向いて、早見版をみながらどんな星座を見ることができるかを調べました。

みんなとても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「夏の星」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「「プログラミング」

総合的な学習の時間にプログラミングをしました。

スクラッチのソフトを使って、自分たちで様々な組み合わせを考えながら、工夫した動きを作っていきました。

3年生から経験しているので、かなりスムーズにできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「「プログラミング」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「エーデルワイス」

「24小節まで演奏ができるようになろう」というめあてでエーデルワイスの合奏の練習をしていました。

まずは自分のパートをしっかりと演奏できるように一生懸命頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生音楽科「エーデルワイス」

合奏の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「ごみの処理と利用」

家庭ごみの正しい出し方の資料をもとにごみの分別の仕方を調べてワークシートにまとめる学習をしてました。

三入東小学校区のごみの出す曜日については、先生から情報を聞いて書き込んでいました。

とても興味をもって学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「ごみの処理と利用」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「新出漢字」

新出漢字の練習をしています。

正しい書き順を確認しながら、1画1画丁寧に漢字ドリルに書き込んでいきます。

とても集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「新出漢字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ネット型ゲーム」

ソフトバレーボールを使って、ネット型ゲームをしました。

自分のポジションを決めて、サーブは投げて相手のコートに入れてから3回で返す練習をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「一つの花」

「一つの花」の学習の最後に、もう一度感想を書きました。

自分の考えどのようにかわったところを意識しながら感想をまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「一つの花」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755