最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年社会科「世界とつながる広島県」

広島県が世界とどのようなつながりがあるかをタブレットを使って調べていました。

必要な情報はノートにメモをとっています。

興味をもって調べていくことで、広島と世界のつながりをたくさん知ることが出来ました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年社会科「世界とつながる広島県」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ポートボール」

ポートボールのゲームをしました。

チームでパスをつないで楽しくゲームを進めています。

守りもパスのコースを予想しながら積極的に守っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ポートボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「冷たいものに水てきがつくわけ」

ビーカーの中の色のついた水を冷やして、まわりに水てきついている様子を観察しました。

教師実験でテレビに写したものを全員で確認しながら、どのようにして水てきができたのかを予想していました。

まわりについた水てきは、色がついていないことから、空気中の水蒸気が冷やされて水てきになったのではないかという考えが出てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「冷たいものに水てきがつくわけ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

今日は、直方体の辺と辺、面と辺の関係について考える学習をしました。

作成した直方体の箱を使いながら、関係を調べ、全員で確認しました。

具体物を操作することで理解が定着していきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「ふりかえり」

これまで学習した内容を、教科書を使ってプリントで確認をしました。

各自、理解できていないところをチェックすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科「ふりかえり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「平和」

今日は、「平和」という字を書いていました。

全体のバランスに気をつけながら、一画一画丁寧に筆を走らせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「平和」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

今日は、直方体の正しい展開図について学習をしました。

重なる点や重なる辺を考えながら、展開図についての理解を深めていきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

今日は、立方体の箱を作る学習をしました。

立方体が完成する展開図を書いて、実際に切り取り、立方体を作りました。

みんな正確に展開図を書くことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「もしものときにそなえよう」

タブレットを使って、ホームページから防災について調べ、必要な部分をワークシートに書き出していました。

とても集中して画面の情報と向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「もしものときにそなえよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「木版画を作ろう」

彫刻刀の正しい使い方を意識しながら、木版画を作っていました。

みんな板に向かって、集中して彫り続けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「木版画を作ろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755