最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:64
総数:245468
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生算数科「大きな数のわり算」

3年生のときに学習したわり算の意味を復習しながら大きな数のわり算の問題を考えていました。

「〇人で同じ数ずつ分けて1人分を求める」いわゆる等分除の考えをおさらいしています。

算数は既習事項がしっかりと頭に入っていないと先に進めません。

分からなくなった時は以前の学習を振り返っていくことが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生学級活動「係決め」

新しく係を決めて、係ごとに分かれて計画を立てていました。

どんなことをしていくか、熱心に話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「思いやりのデザイン」

説明文の内容を段落ごとに読み取っています。

教科書に線を引いた箇所をペアで確認し合っている場面です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「わり算の仕方を考えよう」

重点単元として複数の先生方が参観および支援に入っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「麦」

右払いに気をつけて「麦」という字を集中して書いていました。

自分の名前も丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生毛筆「麦)

バランスよく書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「コロコロガーレ」

ビー玉を転がして遊ぶゲーム作り「コロコロガーレ」がどんどん完成に近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科「コロコロガーレ」

ビー玉を転がしてみながら、修正を繰り返して完成に近づけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「おもいやりのデザイン」

説明文の「初め」「中」「終わり」にどのようなことが書かれているかを考えています。

まずは、「初め」の段落で話題と筆者の考えが書かれていることをみんなで確認していました。

説明文の読み方を順序立てて学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

ベースボール型ゲームの学習をしています。

前回の振り返りをした後、今日のめあてを確認してグループごとに運動開始です。

コーンに当てるにはどのように蹴ったらよいかを考えながら、何度も練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科

広島県にはどのような産業があるかを調べています。

広島県の地図を見ながら、どこでどのようなものが作られているかを発表していました。

みんな意欲的に調べて、クラス全体で確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科

算数テスト実施に向けて、復習プリントに取り組んでいます。

今まで学習したことがどれだけ身に付いているかを確かめるよい機会です。

とても集中して問題を解いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科

「整理のしかた」を学習しています。

けが調べの表から、けがの種類とげがをした場所の人数を確認しながら整理する作業をしていました。

落ちがないように表にチェックを入れながら集中して取り組んでいます。

整理することの大切さを学ぶ学習でもあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科

ビー玉を転がして遊ぶ「コロコロガーレ」を作っていました。

作りたい作品のイメージを膨らませながら試行錯誤を繰り返して作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生図工科

みんな黙々と作業に集中しています。

みるみるうちに立体的になっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

運動場でキックベースボールの学習をしていました。

バッターはボールを蹴って一塁に向かって走り、コーンにタッチしたら得点です。守備はボールを取って、バッターがタッチする前に守備全員がピッチャーのところに集合したらバッターをアウトにできます。

子ども達はルールをしっかりと理解して楽しくゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科

「折れ線グラフの書き方」を学習していました。

リオデジャネイロと神戸の1年間の気温の変わり方を、書き方の決まりを確認しながら、折れ線グラフに正確に書くことができました。

2つの折れ線グラフからわかったことをペアで伝え合うことで、折れ線グラフのよさを捉えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

マット運動。始めに「わたしたちの体育」を使ってみんなで今日のめあてを確認しました。

今日は、かべ倒立、かべのぼり倒立、伸しつ後転の3つの運動の練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

3か所に分かれてお互いにアドバイスをしながらグループごとに練習しています。

写真は上から、かべ倒立、かべのぼり倒立、伸しつ後転です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科

「聞取りメモのくふう」の学習をしていました。

先生が話した内容をしっかりと聞いて、ポイントを抑えながらメモを取る練習をしていました。

聞き取った内容を発表するとき、聞く人がその人の方を向いて聞く練習も徹底させていました。全員が発表する人の方を向いて話の内容を聞き取ることは全ての授業でできるようにしていきたいですね。

4年生、話す人に体を向けてしっかりと聞くことができていましたよ。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755