最新更新日:2024/06/14
本日:count up66
昨日:37
総数:244751
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

面の形に着目して、箱を仲間分けする学習をしました。

どうして2つの仲間にわけることができるかを考えました。

面の形から仲間分けを捉えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「箱の形の特ちょうを調べよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ポートボール」

ポートボールの学習をしていました。

攻撃側は、相手を考えたパスをすること、守備側は、人を意識して守ることをめあてとしてゲームをしています。

みんな楽しくゲームを進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科「ポートボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「ウナギのなぞを追って」

教材文を読んで必要な情報を読み取る学習をしました。

ワークシートを使って、教科書を読みながら集中して書き込んでいました。

的確に読み取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「ウナギのなぞを追って」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「漢字の練習」

今日は、漢字ドリルやプリントでこれまで習った漢字を練習していました。

みんな集中して、覚えていない漢字を確認していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「学習のしあげー小数のかけ算とわり算」

これまで学習したことを振り返り、教科書の「たしかめよう」の問題を各自解き進めていました。

先生に答え合わせをしてもらったり、友達と学び合いをしたりしながら、学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「学習のしあげー小数のかけ算とわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「水のすがたの変化」

水がふっとうするときの様子を予想する学習をしました。

これまで学んだことを教科書で振り返りながら考えていきました。

温度の変化、体積の変化の2つの視点で話し合いをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科「水のすがたの変化」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の発表

4年生は、拡大写真を黒塗りにしたものを当てるクイズをしました。

最後に6年生へのメッセージをカードで表しました。

6年生が楽しんでくれる出し物を発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生の発表

発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

割り進んで割り切るひっ算の問題を解く学習をしました。

各自チャレンジし、できた人は学び合いをしています。

計算力をつける集中した時間となっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

今日は、答えが小数になる整数のわり算について学習をしました。

どのように考えていけばよいかをみんなで話し合いながら授業を進めていました。

みんな集中して学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

小数のわり算のひっ算の問題を解いていきました。

各自自力でできたら、先生にチェックしてもらったり、友達に教えたりして、効果的に学習を進めていました。

何度も問題を解くことで速くて正確な計算力が身に付いてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科「小数のわり算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科「感動を言葉に」

心を動かされたことを言葉や短い文でたくさん集める学習をしました。

子ども達は、思い出しながらたくさんノートに感動したことを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755