最新更新日:2024/05/31
本日:count up13
昨日:21
総数:243868
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年生国語科

土曜参観の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科

わり算の筆算の仕方を学習していました。

3桁×2桁。位をそろえ、繰り上がりを意識しながら正確に解いていました。

線は定規をきちんと使って、ノートに丁寧に筆算の経過を書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科

新出漢字の練習です。

書き順を空で指でなぞって確認し、漢字ドリルにきちんと練習しています。

漢字練習は、一つずつ確実に覚えていくことが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

校庭のソメイヨシノの周りに集まって、現在のサクラの様子を観察しました。

実際に見てみると、枯れた花が落ちていたり、新しい葉が出ていたりと新しい発見がたくさんありました。

しっかりと眺めてスケッチをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科

地図帳を見ながら都道府県クイズを考えていました。

とても興味をもって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生理科

桜がどのように変わっていくかを予想していました。

桜の様子を記録した写真を確認しながら、4月1日には満開でだった桜が今はどのようになっているか自分の考えをノートに書いていました。

観察の前に自分なりの予想を立てることはとても大切でなことすね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

マット運動の学習です。

腕立てから前転して立つという一連の動きを練習しました。

先生が示すポイントを意識しながら何回もチャレンジしました。

バランスよくできる人が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生社会科

都道府県名の学習をしています。

先生からいくつかヒントが出され、県名を当てていきます。

みんなとても意欲的に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生外国語活動

「Hello,World‼」世界各国のあいさつの学習です。

どんなあいさつをしているか映像で確認して、実際に声に出してコミュニケーション活動をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生国語科

詩「春のうた」の学習をしていました。

「ケルルンクック」という言葉に込められている思いを考えていました。

自分の考えをノートに書いて、たくさんの人が発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生体育科

折り返しリレーをしています。

全員が終わったら素早く整列して座ります。てきぱきとした行動ができていました。

ドリブルリレーは先生も参加して楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生算数科

わり算の学習。

「6枚の折り紙を3枚ずつわけると何人にわけることができるでしょうか?」という問題。

先生の問いかけをしっかりと聞きながら、どのように考えていくかをみんなで確認しながら学習を進めていました。

たくさんの人が発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

漢字の学習。

「田」の中にどんな漢字が隠されているかを探してノートに書いています。

とても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食開始

4年生の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生

係決めです。

先生とやりとりしながら学級全体で上手に係を決めていました。

4年生のやる気がひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新学期2日目

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学級開き

4年生
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755