最新更新日:2024/06/10
本日:count up47
昨日:36
総数:244303
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 4枚のカードから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 4枚のカードから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 4枚のカードから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 4枚のカードから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 4枚のカードから

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは図画工作科の時間に
4枚のカードをアトランダムに選び
順番を決めて
4コマストーリーを作っていました
4枚のカードは
芸術作品の写真でした

4年生さんはイメージが膨らんだのか
とても楽しそうにペアの友達に
話して聞かせていました
聞いている人も楽しそうでした

最後に
前へ出て全体で発表するときには
校長先生も来てくださいました
みんなのりのりで
4コマストーリーを発表し
聞いている人は大爆笑でした

みんなよく思いつくなあ〜
と感心しました

4年 森の芸術家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 森の芸術家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 森の芸術家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 森の芸術家

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは芸術家になっていました

森の中に入ると落ちていそうな
木々や木の実 木の葉等を使って
自由に思い浮かんだとおりに
作品を作っていました

芸術が爆発していました!!

みんなちがって
みんないい!!!
才能があふれ出していました


4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
実験の手順

4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 金属を温めたり冷やしたり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは理科の実験をしていました
今日は金属を温めたり冷やしたりすると
体積はどう変化するのかを調べていました

今日は全員実験をしました

金属の丸い球を熱し
もともとは通っていた穴が
通るかどうかを調べます
温まって体積が増えていたら
その穴は通らなくなります

4年生さんは今日はその金属の玉が
とても熱くなるため慎重に実験を行っていました



11/27 4年 和紙のお手紙が届いたよ

画像1 画像1
和紙のお手紙
ありがとうございました💛

11/27 4年 和紙のお手紙が届いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

11/27 4年 和紙のお手紙が届いたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんの所に1通のお手紙が届きました

そのお手紙を見た瞬間
「あっ 和紙だ!!」
と子どもたちが言いました

中には何と和紙で作られた便せんが
何と4枚も入っていました

お手紙をくださったのは
教育委員会教育センターの
永松指導主事様からでした

長い間
国語の研究授業でお世話になった
あの永松指導主事様からです

担任の先生がそのお手紙を読むと
4年生さんは授業のことを思い起こしながら
聞き入っていました

こんなにすばらしい研究ができたのは
4年生さんと担任の先生のおかげです
と書かれてありました

永松指導主事様
すてきな和紙の封筒・便せんで
心温まるお手紙をいただきありがとうございました



  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755