最新更新日:2024/06/10
本日:count up48
昨日:36
総数:244304
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

前の時間の意見文紹介

4年 合言葉のように「根拠・理由・意見」・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

長期研究生による
第4時の研究授業がありました

今日のめあては
「中1」を読み「考え名人3点セット」を使って
6年生に伝えたいことを考えよう
でした

今日は前の時間に知った
「考え名人3点セット」を活用していくのですが
週明けなので すっかり忘れているかもしれない・・・
という不安がありました

でも
4年生さんは よく覚えていて
「根拠・理由・意見」!!!
と合言葉のように唱えました
また
誰もが少したいぎい月曜日でしたが
今日も本当にがんばりました
かっこよかったです
ほれぼれ💛

それに
今日はお客さんがたくさん来られました
教育センターの先生や長期研修生の皆さんが
授業参観に来てくださいました
研究のため記録をとって
一人一人の子どもたちの学びを
しっかりみていただきました
本日はご多用の中
三入東小学校の授業参観をしていただき
ありがとうございました

「中1」には
和紙のよさが書かれていました
1 やぶれにくいこと
2 長もちすること
やぶれにくくて長もちする理由もわかりました
さらに
和紙の国内外の例を知ることで
和紙のよさをさらに実感することができました

「考え名人3点セット」を活用して
意見文をさらさらすらすら
書いている姿に感動しました
今日は前の時間に書いた意見文を
先生が紹介し特にどこがよかったかを
説明してくれたこともあり
4年生さんは 前よりももっともっと
伝えたい気持ちをこめて
意見文を仕上げていました

かっこいい4年生さんは急成長中ですが
来週月曜日に今度は教育センターの次長様が
4年生さんの授業を参観されるそうです
また月曜日で しかも日曜日と祝日の間で
きっと たぶん やっぱり 
少したいぎい日ではあると思いますが
パワーアップした4年生さんを
みていただけることが楽しみにしています!!!



4年 とじこめた空気と水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 とじこめた空気と水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 とじこめた空気と水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 とじこめた空気と水

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんが中庭で空気でっぽうの実験をしていました

その姿を見て
今の5年生さんが昨年
楽しそうに空気でっぽうをしていた様子を
思い出しました
時がたつのが早いなと感じました

4年生さんは遠くへとぶ方法を考えて
玉を飛ばしていました

上の方を向けたり
強く押してみたり
自分もとんでみたり・・・?と
いろいろ考えながら楽しそうに飛ばしていました

途中で気づいたことを記録する時間もあり
ペアでワークシートに書いていました
後で教室に帰って学習をまとめるそうです

今年も勉強ですが
とても楽しそうに学習していた4年生さんでした



4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 考え名人3点セット・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
長期研究生による
第3時の研究授業がありました

今日のめあては
「初め」を読み「考え名人3点セット」を使って
6年生に伝えたいことを考えよう
でした

先生は授業の前には本物の和紙を
見たりさわったりさせてくれました
また
これからの学習の流れを
何と和紙に!
しかも筆で!!
書いたものも
準備してくれていました
洋紙に書いているのはよく見かけますが
和紙に書いている学習の流れは初めて見ますが
なかなか趣きがあります
4年生さんはそれが気に入った様子で
何となく和紙のよさを実感していました

さあ授業が始まりました
今日から本格的に「世界にほこる和紙」を
読み取っていきます
だから先生は
「考え名人3点セット」を
教えてくれました

何をどう考えたらいいのかわからないので
考えるためのコツのようなことを
最初に教えてくれました

1 根拠(どこから)
2 理由(どうして)
3 意見(伝えたい)

以上の3点を考えていくと
最後には自分の伝えたいことが
書けてしまうという
何ともうれしいコツでした

しかし
今日初めて
その「考え名人3点セット」に出あうので
先生は一つ一つ丁寧に
こんなふうに考えるよ
ということを教えてくれました
参観していた私たちもけっこ難しいな
と思いました
何しろ「研究」なので
新しいことに挑戦していくことに
意味があります
4年生さんは 先生の話を聞いたり
先生が用意してくれた資料をみたりしながら
うーーーーーーーーーーーーーーーーーーんと考えました
実によく考えたと思います
えらい!!!

そして
最後の伝いたい意見を書く場面
果たして 書けるのだろうか・・・・?
先生たちの緊張感が漂いました

あっ!! すごい!!!
みんなとてもよく書いています
しかも 一人一人伝えたいことが違っていて
自分の考え・理由も入れながら書いています
これは まさに
1 根拠 2 理由 のところで
じっくり考え力を蓄えたものが
3 意見 のところで爆発した感じでした!!

最後に先生が初めてのことで
難しかったと思うけど
正直 どうだった?
と子どもたちに聞くと
「楽しかった」と答えました

じっくり考え抜くことが
「楽しい」と思えた4年生さん
すばらしかったです

今日は初めて「考え名人3点セット」と出あいましたが
これから大いに使って考え
6年生さんに伝えたいことをしっかりまとめてくださいね
4年生さんのこれからのさらなる成長が楽しみです


4年 オリジナルフルーツパフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子

4年 オリジナルフルーツパフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 オリジナルフルーツパフェ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生さんは外国語活動の時間でした

今日はオリジナルフルーツパフェを作るために
果物屋さんに行って
果物を買う(カードをもらう)学習をしていました

オリジナルフルーツパフェを作るためには
3つの果物をちがうお店で買います
自分が作りたい果物が
その果物屋さんにあるといいのですが・・・

果物屋さんもお客さんも
どちらの役になっても楽しそうでした

3つの果物を買った4年生さんは
おいしいそうなオリジナルフルーツパフェを
完成させました


4年 10段落は「外」!!!・・・長期研究生による授業

画像1 画像1
画像2 画像2
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755