最新更新日:2024/05/31
本日:count up10
昨日:21
総数:243865
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 教育実習のための示範授業〜特別活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 教育実習のための示範授業〜特別活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 教育実習のための示範授業〜特別活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 教育実習のための示範授業〜特別活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 教育実習のための示範授業〜特別活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 教育実習のための示範授業〜特別活動〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生のための
示範授業が行われました

14番バッターは
4年生さんの特別活動の授業でした
いよいよ示範授業もラストとなります

4年生さんは
何と3回目の示範授業です
算数 体育 そして 特別活動
ご協力ありがとうございました
活気のある4年生さんの授業を
参観することができて
うれしかったですよ

さて
10月1日から
4年生に転入生が入ります
今日は その転入生さんが
三入東小学校へ来てよかったと思えるために
自分たちができることを考える授業でした

4年生さんは 
もうすでに転入生さんの名前を知っていて
しかも漢字で書くこともできます
みんなうれしそうに
その名前を空中に大きく書いていました

次に
転入生さんの気持ちを考えてみました

ドキドキしていると思う
みんないい人かな
友達になれるかな・・・
と思ってると思う・・・

やさしい4年生さんは
そんな転入生さんが
この学級でよかった
と思えるためにできることを考えました

事前にできること
当日1時間目にできること
事後にできること

以上の3つの視点に沿って
自分の考えをワークシートに書きました
たくさんの楽しくてうれしいことが
書かれていました

それらをみんなで話し合って決めていくときに
4年生さんのすてきなところをたくさん見つけました

特に感心したことは
友達の発表を一生けん命に聞いて
うなずいたり反応したりしていることです
きっと発表者はうれしかったと思います

4年生さんは
「ああー」
とか
「いいじゃん」などの
うれしい言葉で反応してくれて
それがまた大きな声なので
発表してよかったな
という気持ちになります

決定したことは
転入生さんにばれてはいけないので
当日まで内緒にしておきます
事前準備 がんばってくださいね
4年生さんみんなで考えたことは
きっと大成功すると思います

それでは
4年生さん 先生
すてきな授業をみせてくれて
ありがとうございました💛
明後日が楽しみです!!

4年 左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 左右

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
この二つの漢字は似ているようで
大きく違います

4年生さんもそれはよく知っています
書き順が違うこと
画の長さが違うこと

今日はその違いを意識して
習字に取り組んでいました

この日は担任の先生が出張でいませんでしたが
最後までよく集中して書いていました
がんばりました

4年 好きな色あてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 好きな色あてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 好きな色あてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは
色の英単語を発音する練習をしていました
たくさんの色があるのですが
全部の色をしっかりと覚えていました

とてもいいなと思ったことは
実に発音がいいのです
少しオーバーに発音しているのかもしれませんが
アクセントがきいていて
かっこいいです
私のお気に入りは 紫色の発音です
おうちの方でも何気なく英語を話していたら
しっかりほめてあげてください

最後に
みんなでゲームをしました
好きな色あてゲームです
英語でたずねたり聞き取ったりして
友達の好きな色を知っていきます

お互いに交流したら
サインをして次の人と交流します
4年生教室は
笑顔とかっこいい英語で
あふれていました

4年 トロトロ カチコチ ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 トロトロ カチコチ ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 トロトロ カチコチ ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 トロトロ カチコチ ワールド

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
液体ねんどはトロトロだけど
かわくとカチコチになります

やわらかい布も
液体ねんどを使うと
思った形に固まります

前の時間に固め始めた布が
カチコチになっていました

そこからは
子どもたちの創造の世界へ
突入です

いろいろな材料を組み合わせて
思い思いに
トロトロ カチコチ ワールドを
仕上げていきました

4年 教育実習のための示範授業〜道徳科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 教育実習のための示範授業〜道徳科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 教育実習のための示範授業〜道徳科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生のための
示範授業が行われました

7番バッターは
4年生さんの道徳科
主題名「正直な心で」の学習でした

まず
これまで正直に行動できなかった
自分の経験を振り返りました

「ない」という人と
「ある」という人とに分かれました

少しペアで話をしていくうちに
いろいろ思い出してきました

思い出してきた人の中には
「言いたくない」という人もいましたが
「言いたい」人もいました

窓ガラスをわったとき
おばあちゃんの携帯をこわしたとき
バドミントンの羽が隣の家へ入ったとき
等自分の経験を発表してくれました

今日は
「正直に行動するって何だろう?」
を考える時間のようです

「正直」五十円分
という教材を読みました
先生が読むお話に
吸い込まれるように聞いていました

ところどころ気持ちがわかるのか
うなずいたり笑ったりしている人もいました

二人が正直に言ったことに対して
たこ焼き屋のおじさんが
「正直」五十円分と言って
たこ焼きをくれました

正直の行動した二人は
相手だけでなく自分自身も気持ちがよくて
すっきりした気持ちになりました

4年生さんは
今日の学習を通して
正直の行動することのよさに
気づいたことでしょう

4年生さん 先生
すてきな授業を
ありがとうございました💛


  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755