最新更新日:2024/06/10
本日:count up38
昨日:36
総数:244294
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 段落に気をつけてまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 段落に気をつけてまとめよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「ウナギのなぞを追って」
という説明文を読んできました
題名を聞いただけでも面白そうな話です
どんななぞがあったのでしょう・・・

段落ごとにしっかり要点をつかみ
筆者は自分たちに何を伝えたいのかを読み取り
最後のまとめをしていました

今まで自分がまとめてきた
ノートやワークシートを振り返りながら
段落に気をつけて書いていました
最後には自分が思ったことや考えたこと等で
文章を終えていました


4年 版画カレンダー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 版画カレンダー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子

4年 版画カレンダー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 版画カレンダー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 版画カレンダー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 版画カレンダー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 版画カレンダー完成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生さんが版画を刷っていました

もっと早く気づいていればよかったのですが
1/3くらいの人が終わったあとでした
ごめんなさい
掲示されたら作品をアップしますね


ローラーでインクをしっかりと練り
いい色が出るように版にぬっていました

カレンダーは
一発で成功させないといけないので
先生と一緒に行っていました
みんな真剣でした

でも
白い紙に刷るときも
4年生さんは慎重に確かめながら刷っていたので
全員カレンダーは成功するだろうと思っていました

指が痛くなるくらいがんばって彫って
慎重に刷ったので
すてきな版画カレンダーが完成していました

2/17 大盛況!広島菜ルームがオープンしました!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島菜ルームの様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

4年 よりよく成長するためのトライアングル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生さんは保健の時間でした
今日は担任の先生と栄養教諭の先生とが
タッグを組んで授業を行いました

3年生の時
保健の時間に
健康な生活を送るために
大切なことを習いました
運動
休養・すいみん
食事の3つでした

4年生さんはこれらをよく覚えていて驚きました
もっと驚いたことは
4年生の保健の学習についても
これから習うことを積極的に発表をしました
どんな様子だったかと言うと・・・

4年生では
「よりよく成長するためには
 どのようなことに気をつけたらいいのか?」
ということを考えていきます

まず
自分の考えをワークシートに書きだしました
例えば
バランスよく食事をする
早寝早起きをする
よく寝る など・・・

栄養教諭の先生は
事前にある程度のカードを用意していたのですが
予想を上回る発表だったので
先生は白いカードに
子どもたちの考えをすべて書き
大切にしてくれました

だから黒板には
食事
休養・すいみん
運動についての
よりよく成長するための方法が
たくさんはりだされました

それを見た4年生さんの中に
「あっトライアングルだ!」
と言っていた人がいました
私はいいことを言うなと思いました
このトライアングルが大切なんですよね・・・
食事だけがんばっても
運動だけがんばっても
休養やすいみんが十分でないと
よりよい成長はできません
やはり
この「トライアングル」がバランスよくできていることこそ
よりよく成長していく第一歩ではないかと思います

その他
4年生さんの積極的な発表はまだまだありました

栄養教諭の先生が
給食と関連付けてお話をしてくれました
栄養素についてのお話です
5年生の家庭科で習うことなのに
炭水化物以外すべての栄養素を言うことができました
炭水化物も知っていたのに思い出せず悔しそうでした
また
それぞれの栄養素の役割や食べ物についても
よく知っていて積極的な発表が続きました

今年の三入東小学校の目標の一つに
健康な子「バランスよく食べること」があり
これまでがんばってきた成果が
子どもたちの姿に表れているなと思い
うれしかったです

4年生さんと先生方
今日は三入東小学校の目標を
達成するような授業をみせてくれて
ありがとうございました💛

4年 ボール運びゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755