最新更新日:2024/06/10
本日:count up65
昨日:36
総数:244321
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 正真正銘の「ギコギコクリエーター」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは いよいよ
のこぎりを使って
板を切っていきます

まずはじめに
安全に正しく使えるように
使い方を教えてもらいました

次に
練習板で切る練習をしました
正しく切ることができているかを
ペアで確認し合いながら練習をしていました

初めての「のこぎり」だったので
他の先生にも声をかけて
図工室へ来ていただきましたが
そんな必要はありませんでした

4年生さんは
とても落ち着いて正しく切っているので
安心して様子をみることができました

後半の写真は 後日で
本番用の板を切っている様子です
自分が作りたいものの下絵通りに
のこぎりで切ろうとがんばっていました

本番用の板には
斜め線や小さな四角 丸等があり
糸のこぎりでも難しいのでは・・・
と思う下絵がかかれていました
でも
こちらも心配する必要はなく
なかなか上手に切っていました
だから
4年生さんは
正真正銘の「ギコギコクリエーター」だな
と思いました


3/10 ありがとう!広島菜収穫までの道のり〜3・4年広島菜プロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページ作成のための
最後のボタンを押す様子

3/10 ありがとう!広島菜収穫までの道のり〜3・4年広島菜プロジェクト〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ホームページをアップしている様子

3/10 ありがとう!広島菜収穫までの道のり〜3・4年広島菜プロジェクト〜

画像1 画像1
※これは、私たち4年営業部が作ったホームページです。
 言葉が変なところがあるかもしれませんが
 最後まで読んでいただけるとうれしいです。
 よろしくお願いします。

3・4年生では11月頃に広島菜を植えました。
そして、3月8日に収穫しました。
広島菜が大きくなるまでにはたくさんの苦労がありました。

例えば
10日に1回は水をやること。
葉にダニがついていないかと観察すること。

そんなみんなのがんばりがあったから
広島菜が大きくなったと思います。

最初は広島菜が大きくなるか とても心配でした。
でも
大きく成長して収穫までできたのでよかったです

今回広島菜を育てるために
「広島菜プロジェクト会社」を開設しました。
会社の中には6つの部があります。

それぞれの部では
ポスターや新聞等を作りました
ある部は
空き教室を広島菜ルームにして
全校児童に広島菜のことを知ってもらおうと考えました。
そして
この計画を実行することとなり
広島菜ルームは、2月17日に計画通りオープンしました。

広島菜ルームには
図鑑、害虫についての本、広島菜を使ったレシピ本
広島菜についてのまんが等が置いてありました。
全学年のみなさんが楽しそうだったのでよかったです

そして
3月3日には閉館することができました。
広島菜ルームに来てくれた人数は 117人でした
広島菜クイズに参加してくれた人は 25人でした。
ありがとうございました。

お伝えしたいことは まだまだありますが
このへんで終わりたいと思います。

4年営業部作成のホームページはいかかでしたか?
最後まで読んでいただき
ありがとうございました。

広島菜プロジェクト会社 4年営業部



画像2 画像2

4年 「ラ・クンパルシータ」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
校長先生にほめていただいている様子

4年 「ラ・クンパルシータ」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 「ラ・クンパルシータ」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 「ラ・クンパルシータ」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 「ラ・クンパルシータ」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

4年 「ラ・クンパルシータ」発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんから
写真のような招待状をいただきました
ありがとうございました!

みんなに招待状を準備してくれるくらい
がんばった4年生さんの発表会には
たくさんの先生方がみにきてくれました
ありがとうございました

本当は発表は1回だったのですが
私が途中から会場に入ってしまったため
何とこころよく2回目の発表をしてくれました
ごめんなさい
そしてありがとうございます!

さらに
校長先生が電話中で遅れたため
何とこころよく3回目の発表をしてくれました
笑顔で演奏してくれた4年生さんに感動しました

3回も演奏を聴かせていただき
心が本当に癒されました
かなり難しいリズムだったと思いますが
みんなで心を一つにして演奏していることが
伝わる発表会でした
リコーダーや鍵盤ハーモニカが使えず
初めての楽器だった人も多かったことだと思います
よくがんばりましたね

最後に
会場に来てくれた先生方から一言ずつ
ことばをいただきました
その中で
「高学年」という言葉がたくさん出てきました
みんな大きくなりましたね
1年生の時からずっと知っているので
いよいよ高学年になるのか・・・と思うと
たくさんの方々に感謝したい気持ちでいっぱいです

すてきな発表会でした
4年生さん 先生
ありがとうございました


3/8 広島菜収穫のお知らせ放送

画像1 画像1
画像2 画像2
記念撮影や放送の様子

3/8 広島菜収穫のお知らせ放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子

3/8 広島菜収穫のお知らせ放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
放送の様子

3/8 広島菜収穫のお知らせ放送

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんがテレビ放送で
各部の取組のその後の予定や
今日の広島菜収穫のお知らせ等をしてくれました

今後の取組としては
全校児童や保護者の皆様に
広島菜について知ってもらいたいということで
各クラスに広島菜新聞を配るそうです

広島菜収穫については
自分の広島菜をしっかりと持って
「こんな大きな広島菜が収穫できました!」
と見せてくれました

最後に
校長先生や担任の先生といっしょに
記念撮影をしました

校長先生もいつも放送の様子を見に来てくださり
ありがとうございます

3/8 みんなの努力がつまった広島菜収穫!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

5年 具体的にはどういうこと?〜五大栄養素〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755