最新更新日:2024/06/20
本日:count up66
昨日:74
総数:244997
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 よりよく成長するための生活

画像1 画像1
子供たちの様子

4年 よりよく成長するための生活

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは保健の時間に
よりよく成長するための生活について
学習していました

バランスのとれた食事って何だろう・・・?

よりよく成長するためには
特に今の時期に大切な栄養素があります
栄養教諭の住上先生が
タンパク質
カルシウム
ビタミン
タンパク質について
わかりやすく説明してくれました

このような栄養素をバランスよくとることが
大切だということでした
昨日の給食献立で考えてみると
なんとすべての栄養素が入っていました
給食って すごい!!
と思いました

給食の先生方
いつもおいしい給食を作っていただき
ありがとうございます

今日は
体がよりよく成長するためには
毎日の生活の中で
バランスのとれた食事
てきせつな運動 休養 睡眠を
とることが大切だということが
わかりました

4年 水をあたため続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 水をあたため続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 理科の実験をしていました

先日は 水を冷やし続けるとどうなるかを
調べていましたが
今日は あたため続けるとどうなるかを
調べていました

今回は火を使うのもあり
みんな 慎重に実験器具をセットしていました

だんだん ぐつぐつ音を立ててくると
4年生さんは おおお〜と言っていました


2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

4年生さんの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 漢字を確実に覚える!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
隣同士で確認しあっている様子

4年 漢字を確実に覚える!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは習ったときに確実に覚えてしまいます

最初は7秒で書きますが
だんだん時間が短くなり
最終的には3秒以内に
書くことができるようになります

本当に書けるようになっているか
隣同士で確認しても
ちゃんと書けています

がんばっていますね

4年 着々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 着々と・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
着々と二分の一成人式の準備が
整ってきました

いろいろと準備をすることが多いのですが
当日は立派な姿をお見せしようと
一つ一つ真剣に取り組んでいます

2月14日が楽しみです

4年 5年生さんリーフレットありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 
5年生さんからもらったリーフレットを
興味深く読んでいました

5年生さんが 
ていねいな字で書いてくれているので
とても読みやすく
イラストや写真があるので
その委員会の活動内容がわかりやすかったです
5年生さん ありがとうございました
と4年生さんは思っているはずです

4年生さん
5年生になってすぐ委員会を決めるようです
リーフレットをしっかり読んで
どの委員会に入るのか
決めておくといいですね

4年 心をこめてカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 心をこめてカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 心をこめてカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんのカード作りは
かなり進んでいました

カードを開くと 
それはそれは楽しい工夫やしかけが出してきます
その工夫やしかけは 4年生さんが考えに考え抜いたものです
先週は そこを悩んで作っていました

今週は 渡す相手のことを考え
自分の思いをどのように伝えようかと
一生懸命に考え作っていました

そんな心のこもったカードがもらえると
本当にうれしい気持ちになるだろうな・・と思いました
わたしも ほしいなと思いました

完成はもうすぐです 
がんばってね

4年 水を冷やし続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 水を冷やし続けると・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 理科の学習で
水を冷やし続けるとどうなるかを
実験していました

タイムを計る人 記録をする人
温度計を読み取る人等の役割を決めて
実験を始めました

実験の結果
水を冷やし続けて 温度が0度になると
水は氷の姿に変わることがわかりました
そして 水が氷にすがたが変わる間は
水の温度は0度のままであることもわかりました
また 水は氷にすがたが変わると体積が増えることもわかりました

4年 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
練習の様子

4年 合奏練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 合奏の練習をしていました

それぞれのパートの練習は十分にできていて
とっても上手なのですが
それを合わせるタイミングが 難しいようです

でもポイントをおさえた練習の成果が出て
パートからパートへののタイミングが完璧となり
すばらしい合奏に仕上がりました

いい音でした

4年 連詩完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

4年 連詩完成

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生さんは 連詩にチャレンジしました

連詩とは 言葉のつながりを大切にして
班で リレー形式に書いていく詩のことです

教科書の二つの詩の上手なところや
工夫しているところがわかる4年生さんです
1連の作者の思いや願いをくみとって
2連 3連 4連とつなげ
すばらしい連詩が完成しました

今日は そのすばらしい連詩を読みあう日でした
まず 班でまわして読み
終わったら 違う班の連詩を読んでいました

読み応えがあり 班のチームワークがいきている
すてきな連詩ぞろいでした

がんばりましたね

4年 二分の一成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755