最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:74
総数:244932
各学年の年間学習計画をアップしました。

3、4年 広島菜 発芽しました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
三連休明けに かわいい芽が出ていました
やさしく植えたので 
土から出やすかったのかもしれませんね

3、4年 踊りながら隊形移動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
USAに続き 花笠音頭も
最後の決めポーズにたどりつきました

今日は隊形移動の練習です
少し複雑です
1回目 2回目 3回目・・・
と動く人も場所も違います
動くときは踊りながら移動するし
動かない人も踊っていないといけません
最後の決めポーズも人それぞれ違います
難しい!!
と思いましたが
とりあえず音楽に合わせてやってみると・・・
できました すごい
3、4年生の意欲を感じました

来週からはいよいよ運動場での練習ですね
がんばってください

3、4年 広島菜の種を植えました 2

広島なの種を植える様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 広島菜の種を植えました

9月20日 2時間目に 広島菜の種を植えました

まず土を入れて 水で少し湿らせて
小指一間接くらいの穴をあけて
3粒ずつ植えました
とても小さな種なので やさしくやさしく
植えていました
芽が出るのが楽しみですね

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 絶好調!!のりのりダンス

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
花笠音頭も USAも 
どちらもかなり激しいダンスで
かなり疲れるのでは・・と思うのですが
3年生も4年生も のりのりでおどっています

花笠音頭はかさをうまく扱いながらおどるので
かなりむずかしいおどりです
しかも今日見ていたら 右に左に移動して
ちょっととんで・・のようなおどりがあり
けっこうな運動量だなと思いました

後半は USAの練習ですが
これがまたすごいんです
初めて最後まで見せてもらいましたが
みんながDA PUMPに見えました
とってもかっこよかったです

4年 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日から4年生の外国語活動が始まりました
担当の先生は 曽我部先生です

今日はいろいろな国のあいさつを知るということでした
4年生は 初めての学習に興味津々でした
世界の旗を見てどこの国かを当てたり
その国のあいさつを知って発音したりしました

感心したのは フィンランドのあいさつでした
お手本のあいさつを聞いて すぐに発音できていました
わたしは 聞いてもうまく言えなかったので
4年生 すごい!!と思いました

また 曽我部先生がインドのあいさつは・・・
と言いかけたら 子どもたちの方から 
あいさつのポーズをしたり
「ナマステ」と言ったりしていました
日々の生活から外国語を学んでいるのですね

あとケニアの「ジャンボ」というあいさつには
日本語の意味とちがうことにおもしろさを感じていました

外国語活動を楽しんでいる4年生が
とてもかわいいなと思いました

4年 詩「よかったなあ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生の教室の中にはいると
みんな笑顔で何だか楽しそうでした
国語で「詩」の学習をしていました

「よかったなあ」の詩を読むところでした
もう少し前に来てほしかったと言われました
「ふしぎ」という詩を音読する4年生が
とてもかわいかったそうです
それぞれの連ごとに想像をふくらませて音読したのでしょうね
目に浮かびますが 見てみたかったなとも思いました

「よかったなあ」の詩を読んでいるときも
想像力が豊かで 4年生すごいと思いました
それに「よかったなあ」の4年生の姿も
よかったなあ かわいくて

4年 大好きな物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生はこれから大好きな物語の
絵を描く学習に入るようです

今日は自分の大好きな物語のどの場面を
どのように表現するか考えていました
自分の想像をふくらませて
下書きの絵を描いたり
工夫する方法を考えたりしていました

きっと大好きな物語なので すてきな絵になること
まちがいなしです

3、4年 総合「命について考えよう」3

草抜きの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 総合「命について考えよう」2

宮本先生ビンゴ大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 総合「命について考えよう」1

3、4年生が多目的教室に集まって
総合的な学習の勉強をしていました
今日は大きく2つのめあてがありました

1つめは 学習活動の流れを知ることでした
中田先生が パワーポイントを使って
学習の内容や流れ いつ何をするのか等
わかりやすく ていねいに 教えてくれました
最後には 広島菜の漬け物を作ったり
広島菜新聞を作って全校のみんなに紹介したりと
めざすゴールもわかりました

2つめは 班の友だちとなかよくなることでした
まず 自己紹介をしました
次に 「宮本先生ビンゴ」をしました
3年生も 4年生も宮本先生が担任だったので
何でも知っているはず・・・・・・
ということで 
宮本先生が「はい」と答える質問を考え
枠に書き出しました
宮本先生ビンゴ大会は 大いに盛り上がり
早くビンゴになる班が多かったです
私たちも知らないようなことを
子どもたちはよく知っているんだなと
感心しました

みんな仲よくなったところで
広島菜を植える花壇の草抜きをしました
班で協力しながら きれいに抜いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 50メートル走応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日4年生が50メートル走をしていました

いいなと思ったことは 走り終わった子どもたちが
大きな声で応援していることでした
その応援は職員室まで聞こえてくるくらいの
力強い声でした

みんな ゴールめざして 全力で走りぬけていました
走りたくなる応援 ありがとう!!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755