最新更新日:2024/06/14
本日:count up1
昨日:74
総数:244932
各学年の年間学習計画をアップしました。

7/30 ヘチマ日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み5日目となりました
台風12号の影響はありませんでしたか
何か心配なこと等がありましたら
学校の方へご連絡ください

今日は4年生が育てているヘチマの様子を
お伝えします
4年生は種をしっかり観察したあと
発芽させた苗を花壇に植えました

今年は去年に比べると
なかなか大きくならなかったのですが
最近になって 急に大きくなってきました
つるも支柱にそって ぐんぐん伸びています

夏休み明けには ヘチマの花が咲き
実がなっていると思います
楽しみにしていてください

4年 箱の中はなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生もお楽しみ会をしていました

黒板を見ると 数字が書いてあり
4年生の手元を見るとカードをもっていたので
ビンゴゲームをしたのだなと思いました
さぞ 盛り上がったことでしょう
目に浮かびます・・・

わたしが教室に入ると ちょうど
「箱の中は何でしょう」ゲームが始まりました
ゲームの説明がわかりやすかったです
二人で箱の中に手を入れます
中に入っているものが何かを当てるゲームです
よく工夫していると思ったのは
段ボールの中が 見ている人たちに見えるように
穴をあけているので
ゲームをする人も
見ている人も
ゲーム担当の人も
みんなで楽しめるゲームだなと思いました

4年 ビューン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がモーターカーを走らせていました

先日はソーラーカーを走らせようと
がんばっていましたが 
少しずつしか進みませんでした
タイヤはぐるぐる回っていたので
エネルギーはたくわえていたようですが
ビューンとは走りませんでした

でも今日のモーターカーはすごいです
体育館のはしからはしまで
ビューンと一気に走りぬきました
実に速いモーターカーの完成です

友だちと教え合いながら
モーターカーを完成させているのが
いいなぁと思いました


4年 音楽朝会のお手本「青い空は」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がお手本の音楽朝会のとき
「次は自分たちだ!!」という気持ちが
体全体で伝わるような4年生の様子でした
だから4年生がお手本の音楽朝会はどうなるんだろうと
楽しみにしていました

今回4年生は臨時休業があったり 
音楽の授業がなくなったりと
時間的に 十分練習ができませんでした
先生たちも心配していました・・・

いえいえ 何も心配することはありません
確かに時間がない中で仕上げるのは
とても大変だったと思います
でも、4年生の日々の音楽に対する熱意
そして今までの積み上げ
何より4年生一人一人の素直な表現力に
圧倒された音楽朝会となりました

4年生さん 歌とあいさつのお手本ありがとう
すばらしかったですよ

4年 2まいの三角定規を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに2まいの三角定規を使って
垂直な直線がかける4年生ですが
今日は 平行な直線をかく勉強でした
ただ平行な直線をかくのなら少し簡単ですが
条件がついてくると難しくなります

点Aを通り アの直線に平行な直線・・・

その平行な直線をかくためには
5つの作業を確実に行わなくてはなりません
中でも写真の4、5は神経を集中させなくてはなりません
なぜなら二つの三角定規を片方の手で
持たなくてはならないからです
ここでずれたら 
1〜3の作業が水の泡になります
だから4年生は何度も何度も練習を行い
確実な平行線がかけるよう努力しました
がんばりました

この努力は 後に学習する平行四辺形をかくときに
役に立つのでは・・と思います


4年 夏の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では 
身近に見られる昆虫や植物を
探したり育てたりしながら
成長のきまりや体のつくり 
生物どうしのかかわりについて学習してきました

4年生の理科では
植物の成長にともなう変化について
1年間の計画を立てて観察したり 
空気の温度と関係づけて考えたりする学習を行います

今日はその1年間の計画の中の「夏の桜」について
ノートに絵と文章でまとめていました
春に比べると暑くなってきて 
えだをのばし 葉の数をふやしました
また葉の緑色も濃くなっていることに気づきました

次は秋の桜がどうなっていくのか
しっかり計画的に観察をしていってくださいね

3、4年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 5,6年生の熱の入った水泳指導について
お伝えしましたが
3、4年生も泳げるようになるために
みんな真剣に練習をしていました
3、4年生は今日で3回目の水泳指導でしたが
伏し浮きや け伸びが見違えるほど
上達していました
子どもは 勘を取り戻すのも早いのですね
後半は 中田先生グループ 宮本先生グループ 前先生グループに分かれて
自分の苦手なところやできないところをアドバイスしてもらいながら
がんばって練習をしていました

今年は雨の日が多く十分に泳げないかもしれませんが
一回一回の水泳指導を充実させ 
取り組んでまいりたいと思います

4、5年 青い空は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の音楽朝会のお手本は4年生です
だからなのか 先日見事なお手本を歌い上げた5年生といっしょに
合同音楽をしていました。
先輩から よいところを学び
それを受け継いでいく・・・
すてきですね

第2音楽室は 72人の子どもたちの
「青い空は」の大合唱でした

4年生さん 7月18日の音楽朝会
よろしくお願いしますね

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755