最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:41
総数:245166
各学年の年間学習計画をアップしました。

3、4年 総合「命について考えよう」3

草抜きの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 総合「命について考えよう」2

宮本先生ビンゴ大会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3、4年 総合「命について考えよう」1

3、4年生が多目的教室に集まって
総合的な学習の勉強をしていました
今日は大きく2つのめあてがありました

1つめは 学習活動の流れを知ることでした
中田先生が パワーポイントを使って
学習の内容や流れ いつ何をするのか等
わかりやすく ていねいに 教えてくれました
最後には 広島菜の漬け物を作ったり
広島菜新聞を作って全校のみんなに紹介したりと
めざすゴールもわかりました

2つめは 班の友だちとなかよくなることでした
まず 自己紹介をしました
次に 「宮本先生ビンゴ」をしました
3年生も 4年生も宮本先生が担任だったので
何でも知っているはず・・・・・・
ということで 
宮本先生が「はい」と答える質問を考え
枠に書き出しました
宮本先生ビンゴ大会は 大いに盛り上がり
早くビンゴになる班が多かったです
私たちも知らないようなことを
子どもたちはよく知っているんだなと
感心しました

みんな仲よくなったところで
広島菜を植える花壇の草抜きをしました
班で協力しながら きれいに抜いていました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年 50メートル走応援団

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日4年生が50メートル走をしていました

いいなと思ったことは 走り終わった子どもたちが
大きな声で応援していることでした
その応援は職員室まで聞こえてくるくらいの
力強い声でした

みんな ゴールめざして 全力で走りぬけていました
走りたくなる応援 ありがとう!!

4年 夏休みの思い出当てクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は何だか笑顔がいっぱいでした
何をしているのかと思ったら
だれの夏休みの思い出かを当てる
クイズ大会をしていました

中田先生が全員の思い出を
パワーポイントで準備していました
そしてテレビの画面に映し出された
一人一人の夏休みの思い出を読んで
だれかを当てます
みんなうれしそうに友だちの名前を言っていました
これが けっこう当たるので 不思議でした
みんな仲よしだからわかるのかな・・と思いました


8/8 ヘチマ日記 その後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ヘチマの花が咲きました
初めて花が咲いたのは8月3日でした
その後 次々と黄色い花を咲かせています
また ヘチマのつるもどんどん伸びてきました

7/30 ヘチマ日記

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休み5日目となりました
台風12号の影響はありませんでしたか
何か心配なこと等がありましたら
学校の方へご連絡ください

今日は4年生が育てているヘチマの様子を
お伝えします
4年生は種をしっかり観察したあと
発芽させた苗を花壇に植えました

今年は去年に比べると
なかなか大きくならなかったのですが
最近になって 急に大きくなってきました
つるも支柱にそって ぐんぐん伸びています

夏休み明けには ヘチマの花が咲き
実がなっていると思います
楽しみにしていてください

4年 箱の中はなんでしょう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生もお楽しみ会をしていました

黒板を見ると 数字が書いてあり
4年生の手元を見るとカードをもっていたので
ビンゴゲームをしたのだなと思いました
さぞ 盛り上がったことでしょう
目に浮かびます・・・

わたしが教室に入ると ちょうど
「箱の中は何でしょう」ゲームが始まりました
ゲームの説明がわかりやすかったです
二人で箱の中に手を入れます
中に入っているものが何かを当てるゲームです
よく工夫していると思ったのは
段ボールの中が 見ている人たちに見えるように
穴をあけているので
ゲームをする人も
見ている人も
ゲーム担当の人も
みんなで楽しめるゲームだなと思いました

4年 ビューン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生がモーターカーを走らせていました

先日はソーラーカーを走らせようと
がんばっていましたが 
少しずつしか進みませんでした
タイヤはぐるぐる回っていたので
エネルギーはたくわえていたようですが
ビューンとは走りませんでした

でも今日のモーターカーはすごいです
体育館のはしからはしまで
ビューンと一気に走りぬきました
実に速いモーターカーの完成です

友だちと教え合いながら
モーターカーを完成させているのが
いいなぁと思いました


4年 音楽朝会のお手本「青い空は」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生がお手本の音楽朝会のとき
「次は自分たちだ!!」という気持ちが
体全体で伝わるような4年生の様子でした
だから4年生がお手本の音楽朝会はどうなるんだろうと
楽しみにしていました

今回4年生は臨時休業があったり 
音楽の授業がなくなったりと
時間的に 十分練習ができませんでした
先生たちも心配していました・・・

いえいえ 何も心配することはありません
確かに時間がない中で仕上げるのは
とても大変だったと思います
でも、4年生の日々の音楽に対する熱意
そして今までの積み上げ
何より4年生一人一人の素直な表現力に
圧倒された音楽朝会となりました

4年生さん 歌とあいさつのお手本ありがとう
すばらしかったですよ

4年 2まいの三角定規を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
すでに2まいの三角定規を使って
垂直な直線がかける4年生ですが
今日は 平行な直線をかく勉強でした
ただ平行な直線をかくのなら少し簡単ですが
条件がついてくると難しくなります

点Aを通り アの直線に平行な直線・・・

その平行な直線をかくためには
5つの作業を確実に行わなくてはなりません
中でも写真の4、5は神経を集中させなくてはなりません
なぜなら二つの三角定規を片方の手で
持たなくてはならないからです
ここでずれたら 
1〜3の作業が水の泡になります
だから4年生は何度も何度も練習を行い
確実な平行線がかけるよう努力しました
がんばりました

この努力は 後に学習する平行四辺形をかくときに
役に立つのでは・・と思います


4年 夏の桜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生の理科では 
身近に見られる昆虫や植物を
探したり育てたりしながら
成長のきまりや体のつくり 
生物どうしのかかわりについて学習してきました

4年生の理科では
植物の成長にともなう変化について
1年間の計画を立てて観察したり 
空気の温度と関係づけて考えたりする学習を行います

今日はその1年間の計画の中の「夏の桜」について
ノートに絵と文章でまとめていました
春に比べると暑くなってきて 
えだをのばし 葉の数をふやしました
また葉の緑色も濃くなっていることに気づきました

次は秋の桜がどうなっていくのか
しっかり計画的に観察をしていってくださいね

3、4年 水泳指導

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 5,6年生の熱の入った水泳指導について
お伝えしましたが
3、4年生も泳げるようになるために
みんな真剣に練習をしていました
3、4年生は今日で3回目の水泳指導でしたが
伏し浮きや け伸びが見違えるほど
上達していました
子どもは 勘を取り戻すのも早いのですね
後半は 中田先生グループ 宮本先生グループ 前先生グループに分かれて
自分の苦手なところやできないところをアドバイスしてもらいながら
がんばって練習をしていました

今年は雨の日が多く十分に泳げないかもしれませんが
一回一回の水泳指導を充実させ 
取り組んでまいりたいと思います

4、5年 青い空は

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
次の音楽朝会のお手本は4年生です
だからなのか 先日見事なお手本を歌い上げた5年生といっしょに
合同音楽をしていました。
先輩から よいところを学び
それを受け継いでいく・・・
すてきですね

第2音楽室は 72人の子どもたちの
「青い空は」の大合唱でした

4年生さん 7月18日の音楽朝会
よろしくお願いしますね

4年 先生 めっちゃうまいじゃん!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は算数科で 倍の計算について
学習していました

親クジラは15メートル
子クジラは3メートル
では親クジラは 子クジラの何倍?
という問いでした

まず 図をかくことになりました
中田先生は
「上手にかけなくてもいいよ」
と安心させてくれました
算数なので簡単にかけばよかったのですが・・・

子どもたちも 中田先生も書き始めました
すると・・・
「先生 めっちゃうまいじゃん」という声が・・・
しかも 次々に「うまいじゃん」の合唱に
中田先生は「こんなことでほめてもらえるの」と
とてもうれしそうでした
こんなに素直に表現できる4年生 
かわいいなと思いました

そのあと 上手にかけてなくていいのに
真剣にクジラを書き始める人が増えました

親クジラは 子クジラの何倍?は
できたのかな?
今度聞いてみようと思います

4年 校区探検 延期になっても・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日は 三入東2丁目の校区探検でしたが
雨が降ってきたため 延期となりました
保護者の皆様には 下校にかかわって
いろいろご心配をおかけしました
また ナップザック 水筒など
校区探検の準備もありがとうございました

校区探検が延期となり 
さぞ残念だったであろう4年生ですが
午後から 切り替えて がんばっていました
昨日は たてわり遊びのため 掃除がありませんでした
だから 私が教室へ行ったときには ゴミ拾いをして
教室の環境をきれいに整えていました
さすが お掃除名人の4年生です

今のところ来週は晴れの予定です
次こそ校区探検へ行けるように
願っています

3、4年 け伸び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日の水泳は少し寒かったけど
今日は絶好のプール日和でした
とても気持ちよさそうでした

ちょうど け伸びを練習するところでした
お手本のお友達のように 
け伸びで遠くまでいけるよう
コツを確認していました
コツとしては 力をぬいて
足はしっかり曲げて壁をける
ということを意識して練習していました
みんなどんどん上手になってきて 
宮本先生にもほめられていました

4年 広北交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
第1回目の交流は 広島北特別支援学校で行われました
久しぶりによい天気になってよかったなと思います

体育館へ入ると
4年生のお友達が 温かく出迎えてくれました
去年も交流しているので なつかしいかんじがしました

はじめに 自己紹介をしました
大きな声でわかりやすく言えたと思います
次に いろいろなゲームをしました
台風の目では 運動会でもしたことがあるので
気合いを入れてがんばりました

最後に三入東小自慢のうたごえを
広島北特別支援学校のお友達にプレゼントしました

今日はお招きいただきありがとうございました
次回は 三入東小学校へおいでください
楽しみに待っています

4年 わり算の筆算は完ぺき!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生に続いて 4年生も研究授業でした
4年生は算数科の学習で筆算の仕方を考えるというところでした
まず 前の時間の復習から始まりました
71÷3
みんな筆算の仕方を唱えながら計算しています
もう筆算の仕方は完璧でした
さらに子どもたちから 「検算は・・」という声が上がりました
きっと いつも検算をして確かめるということが
習慣化しているのでしょうね 立派です
今日の筆算は
86÷4、62÷3です
前の時間より何かがレベルアップしています
すると 子どもたちが 
「あっ 宿題にあっ・・・」と言いかけてやめました
どうやら宿題にその問題があったのでしょう
やさしい4年生たちだと思いました
中田先生と子どもたちのそのやりとりが
何ともかわいくて思わず笑ってしまいました
宿題のときは難しかったけど
がんばって考えたので今日の勉強はばっちりでしたね
そういうのを「予習」と言って力がつく学習方法です
レベルアップした問題でも
今までの筆算と同じようにすればよいこと
0の処理をどうするかということが
確認できました

4年生のみなさんと中田先生 
心がやさしくなる授業をありがとうございました

4年 ちびっこ水道教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市水道局の小迫先生、宮本先生を
ゲストティーチャーとしてお招きし
広島の水道水について教えていただきました

はじめの実験では
人がつくったダムと緑のダムのちがいを
知ることができました

続いて水道水をつくる実験でした
班で分担して 汚れた水をきれいな水道水にすることができました
凝集剤を入れると徐々に汚れが固まってきた様子に
みんな驚いていました

最後にカレーの実験です
代表でカレーを食べている中田先生と前先生が
とってもうらやましそうでした
カレーを普通に食べるのと 最後にパンでお皿をきれいにするのとでは
お皿を洗った水の色が大きく違いました
そこで魚が住めるように水でうすめるには
どのくらいの量が必要かということを考えました
200ミリリットルの米のとぎ汁なら 0.4杯
牛乳なら21.7杯
使用済みの天ぷら油なら 300杯以上の水が必要であり
よごれを出さない工夫をすることが大切だとわかりました

広島市水道局の小迫先生、宮本先生 
実験を通して たくさんのことをわかりやすく 
楽しく教えていただき
ありがとうございました

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755