最新更新日:2024/06/27
本日:count up62
昨日:64
総数:245460
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生国語科「きつつきの商売」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のきまり」

今日は、かけ算のきまりを使って、10のかけ算について考える学習をしました。

10を2つの数に分けてかけて答えを求める方法を理解することができました。

算数は1時間1時間の積み重ねが大切です。

みんなとても熱心に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のきまり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「自己紹介カード」

3年生は、自己紹介カードを作成していました。

自分のことをしっかりとアピールし、みんなへのメッセージを書くこともできました。

みんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「自己紹介カード」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「どきん」

谷川俊太郎さんの詩「どきん」の学習をしていました。

ワークシートに詩を視写しました。

みんなとても集中して、一言もしゃべらず鉛筆を走らせていました。

素晴らしい学習態度です、3年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「どきん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のきまり」

9×7の答えの求め方について考える学習をしました。

9を2つの数にわけて考える方法を理解することができました。

みんなとても丁寧にノートをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のきまり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「新出漢字」

漢字ドリルを使って新出漢字の練習をしています。

3年1組ではどのように練習していくかを先生と一緒に一つずつ確認していきました。

みんなとても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「新出漢字」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「2年生のふくしゅう」

計算ドリルの2年生のふくしゅうの問題を解いていました。

ノートを正しく使って、丁寧に計算式を書いていました。

全員がとても上手にノートを使っています。

これまでの積み重ねが力となってあらわれていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「2年生のふくしゅう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動

新しい学習ノートを配って、自分の名まえを丁寧に書いていました。

これから勉強するために使うノートです。大切にしっかりと使っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動

3年生は明日の予定を連絡ノートに書いています。

みんな先生の話をしっかりと聞きながら、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級開き

担任は、三上隼人(みかみはやと)先生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755