最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:34
総数:245632
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生算数科「大きい数のしくみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きい数のしくみ」

「大きい数のしくみ」を学習しました。

位ごとの表を見ながら、万の位の数字を読む練習をしました。

先生が出す問題に意欲的にチャレンジしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きい数のしくみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「こん虫の世界」

今日は、昆虫の特徴を学習しました。

頭、胸、腹の3つの部分からできていて、足が6本あることを教科書や映像で確かめていました。

みんなとても興味をもって学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「こん虫の世界」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「広島市の人々の仕事」

身の回りにある仕事にはどんなものがあるかを考える学習をしました。

自分の知っている仕事を発表し、みんなで確認し合いました。

みんなとても興味をもって発表したり、聞いたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「広島市の人々の仕事」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ミライシードを使って

夏休みの課題で家庭でもタブレット学習に取り組んだ子どもたち。
操作にも慣れてきて、タッチペンも上手に使っている子ども達の様子に、さすがだな、と感心しました。
学校でも、活用の場面を広げ学習を効果的に進めるようになってきています。
夏休み中は、ご家庭でルールを守って大切に使っていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「今日からがんばりたい目標」

今日から頑張りたい目標を各自考えていました。

学校朝会の校長先生のお話「自分の目標を達成するために大切なこと1,毎日やり続ける2,途中であきらめない3,強い気持ちもつ」を意識しながら日々頑張っていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「今日からがんばりたい目標」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学校再開

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「お楽しみ会」

夏休み前に学級活動の時間に「お楽しみ会」をしました。

たくさんのプログラムを行って、仲良く楽しい時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「お楽しみ会」

お楽しみ会の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「タブレット学習」

今日は、タブレットを使って、自分の課題に応じた問題を解いていました。

繰り返し学習することで学びが定着していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「タブレット学習」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「タブレット学習」

今日は、各自タブレットのミライシードでドリル学習をしていました。

これまで学習した内容のところの問題に何回もチャレンジしています。

繰り返し問題にあたることで力がついてきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「タブレット学習」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「風やゴムの力」

今日は、体育館で、風やゴムの力で車を走らせました。

広い場所で走らせることで、どのようにすれば早く長く走らせることができるかを実験することができました。

みんなとても生き生きと活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「風やゴムの力」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「仕事のくふう 見つけたよ」

今日は、報告書を書く学習をしました。

これまで調べたことをメモにまとめたものをもとに報告書を書いています。

読む人がわかりやすい報告書になるよう頑張って作成していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755