最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生理科「電流を通すもの、通さないもの」

3年生理科の交換授業、4年生の澤田先生に教えてもらっています。

今日は、回路を使って、様々なものが電流を通すか通さないかを調べる学習をしました。

実験後は、全体で結果を発表し確認し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「電流を通すもの、通さないもの」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「音訓かるた」

今日は、班で「音訓かるた」を作っていました。

タブレットを活用し、班のみんなと分担しながらとても楽しそうに作業をしています。

どんなかるたができるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「音訓かるた」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生CRT学力調査2日目

学力調査の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「火事からくらしを守る」

今日は、学校消防施設を調べた結果をまとめていました。

気付きの中に、どうして消火器がこんなにたくさん置かれているのだろうという疑問が出てきました。

みんな様々な予想を出し合っていました。

疑問を解決するためにいろいろ調べていくところに社会科の楽しさがありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「火事からくらしを守る」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生CRT学力調査

学力調査の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「分数」

今日は、分数のたし算で分母を足さない理由を考える学習をしました。

ノートやワークシート、1人または複数といった様々な方法で考えていました。

みんなとても積極的に学習に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「分数」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「火事からくらしを守る」

今日は、校内の消防施設を調べる学習をしました。

火災報知器や消火器など防災関係の機器が設置されているところを確認し、調べていました。

とても熱心に調べる姿がとても素晴らしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「火事からくらしを守る」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「電気の通り道」」

今日は、どのようなものが電流を通すかというめあてで学習をしました。

電流を通す回路を作るための、準備をしています。

ビニール銅線の両端のビニールを剥がす作業をしていました。

やり方を教わった後、各自丁寧に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「電気の通り道」」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

今日は、自分の考えた物語を原稿用紙に書く学習をしました。

これまで物語を書くために準備してきたことを活用しながら、書き始めています。

各自とても熱心に作業を行っていました。

3年生、とてもよく頑張っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

今日は、ぼうけん物語のあらずじを考える学習をしました。

「はじめ」「中」「終わり」の構成であらすじをつくっていました。

事件カードと解決カードを参考にしながら、物語の内容をしっかりと考えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

今日は、たから島の地図を見ながら、各自事件カードと解決カードを書き、班で考えを交流しる学習をしました。

どんな事件が起き、どのように解決するかをしっかりと頭を働かせながら考えていました。

みんなとても楽しく学習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「たから島のぼうけん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755