最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生新体力テスト「立ち幅跳び」

先生と自分の決めた目標の距離を確認した後、記録を測りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「新体力テスト」に向けて

明日の新体力テストに向けて、「わたしたちの体育」の教科書に自分の目標を決めて書きこみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生外国語活動「How many 〜 ?」

3年生から外国語活動が始まります。

始めに、英語で簡単な挨拶のやりとりを先生と一緒にしました。

今日は、1から20までの数字が発音できるように練習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「一」

「一」を毛筆で書きました。

始筆と終筆に気を付けて、「太くたくましく書こう」というめあてでしっかりと練習しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きな数の筆算」

「たしかめよう」の問題を解いています。

解き終わったら、先生に採点してもらい、間違ったところは再度チャレンジしています。

みんな集中して取り組んでいて心地よい緊張感が伝わってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きな数のひっ算」

問題が解けた児童は、友達にやり方を分かりやすく教えています。

理解したことを相手に伝えることで真に理解できたことになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「国語辞典を使おう」

3年生から国語辞典を使う学習が始まります。

50音順に並んでいる見出し語の見つけ方を学びながら、意味調べをしています。

速く見つけた児童は、お友達に見つけ方を教えています。

教え方もとても上手になってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科

国語辞典を正しく使って意味調べをしてます。

調べたことは、きちんとノートに書き写していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「植物の育ち」

種から植えたホウセンカの芽が出ました。

子葉を出したホウセンカを観察してノートに記録しています。

ものさしで丈を測ったり、子葉の形を絵にかいたりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「植物の育ち」

虫眼鏡で拡大して、ホウセンカの子葉を観察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「こまを楽しむ」

「こまを楽しむ」の文章を読んで初発の感想を書いていました。

先生が、初めて知ったこと、おもしろかったことなどの感想を書く視点を示した後、子ども達は書き始めました。

理由も書く児童も出てきて、わかりやすい感想を書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ボール運動」

「ボールを使って様々な運動をしよう」というめあてで学習を進めていました。

1人でボールを投げてキャッチ、2人組で同時にボールを投げてキャッチ。

最後に、4人組でボールを決められた方向に同時に投げて4人が同時にキャッチ。

さすがに4人組はとても難しかったですが、掛け声を出すチームも出てきて成功するチームがいくつか出てきました。

チームで達成する喜びを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きい数のひっ算を考えよう」

「たし算とひき算のひっ算」の学習の仕上げをしています。

今日は、計算ドリルの問題を解いて定着を図っています。

各自、自分のペースで着実に解き進めていました。

早くできた児童は、教える役目をしたり、自習をしたり、時間を大切に使っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きい数のひっ算を考えよう」

教えている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「カラフルフレンド」作品

子ども達の作品をいくつか紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「カラフルフレンド」作品

子ども達の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「カラフルフレンド」作品

子ども達の作品を紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドベースボールゲーム」

今回の授業のめあてと前回の授業で困ったことを全員で確認した後、グループ毎にハンドベースボールゲームを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドベースボール」

きわどいアウトかセーフになったときは、もめずにじゃんけんで決めていました。

前回の学習で困ったことから改善した点です。

おかげでスムーズにゲームが進行しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドベースボール」

めあてを意識して、ルールを守りながらとても活発にゲームを楽しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755