最新更新日:2024/06/21
本日:count up23
昨日:67
総数:245021
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「まいごのかぎ」

これから学習する「まいごのかぎ」に出てくる言葉の意味を辞書で調べていました。

この前学習した国語辞書の使い方を思い出しながら、黙々と調べる作業をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「まいごのかぎ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「ひらいて広がるふしぎな世界」

「広がる世界をそうぞうしてかこう」というめあてで絵を描きました。

はじめに下書きをかいて、その後絵具で色付けをしました。

みんな想像した絵をとてもうまくあらわすことができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「ひらいて広がるふしぎな世界」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「ひらいて広がるふしぎな世界」

作業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

今日は「用具を操作する運動」「力だめしの運動」を行いました。

子ども達は、それぞれの場所で楽しく全力で体を動かしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「数をよく見て暗算で計算しよう」

これまで学習したことを使って、2桁+2桁のたし算の暗算にチャレンジしました。

10の位と1の位に分けて計算するコツをつかんで、みんな頭の中で計算ができるようになっています。

早く問題ができた人は、友達にアドバイスする学び合いができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「数をよく見て暗算で計算しよう」

学び合いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

今日は、用具を使って、「体のバランスをとる運動」と「体をい動する運動」をしました。

班ごとに6ヶ所に分かれて、順番に様々な動きをしていきました。

みんなきまりを守って、スムーズにたくさんの運動をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「動きをつくる・用具を使った運動」

授業の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「いくらになるかな」

昨日、自分で作った問題を班で紹介し合っています。

どの班も友達の作った問題をしっかりと聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「いくらになるかな」

自分の作った問題の紹介の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「いくらになるかな」

品物を2個買った時の代金を求める問題を作っていました。

いろいろな組み合わせでたくさんの問題を作ってノートに丁寧に書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「いくらになるかな」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「古くからのたて物がのこる所」

古くからたて物がのこる所を教科書を元に調べて、てびきに書き込んでいました。

早くできた人は友達にアドバイスしています。

学び合いがとても上手にできていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「古くからのたて物がのこる所」

学び合いの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755