最新更新日:2024/06/25
本日:count up61
昨日:82
総数:245308
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生総合的な学習

1、2年生を招待する三入東祭りに向けて着々と準備が進んでいます。

グループで協力して、とても意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「書き初め」

書き初めの字「お正月」を練習しています。

八尾先生の指導のもと、一画一画ポイントを意識しながら集中して書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「書き初め」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「漢字の意味」

読み方が同じ漢字でも、使う漢字によって文章の意味が変わってくることを学習しました。

実際に2通りの漢字を各自入れてみて、文章の意味が変わってくることを理解することができました。

グループでそのような漢字を探す活動もしていました。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「漢字の意味」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 総合的な学習

1.2年生を「幸せにするために」取り組んでいる総合的な学習。
3年生のアイディアが次々と出てきて、作っている3年生自身がとても楽しそうです。
わくわくする企画がいっぱいで、班の仲間と意見を出し合い、協力して作り上げています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ことわざ・故事成語」

班で「故事成語クイズ」を出す学習をしていました。

国語辞典で調べて、みんなで意味を読み合っています。

楽しみながら故事成語を知ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「ことわざ・故事成語」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「小数のしくみ」

147.2という数のしくみを調べる学習をしました。

小数第一位という新しいことを学び、それぞれの位から数が成り立っていることを理解しました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「小数のしくみ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ことわざ 〜故事成語〜

国語辞典を使って、ことわざを調べました。
動物の名前が使われていることわざを調べていきました。
犬、猫、さる、ぶた・・
他にある?の問いに、
ふくろう、ゴリラ・・
など、いろいろな動物の名前を楽しみながら調べることで、国語辞典の使い方も上手になっていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習

お店を開く計画を立てて、班で協力して準備をしています。

1,2年生を招待して楽しんでもらいます。

1,2年生の目線でどのように楽しんでもらうかを工夫しながら制作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「すがたをかえる大豆」

教科書の文章から豆腐について読み取る学習をしました。

ワークシートを使って、豆腐の作り方を教材文から読み取り、順番に書いていきました。

ペアで書いたことを確認する活動も取り入れ、理解を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「すがたをかえる大豆」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「お正月」

書き初めで「お正月」という字を筆で書きます。

初めて使う長半紙の使い方の練習をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「フロアバレーボール」

ボードを使って作戦を立ててからゲームをしました。

学級で決めたルールに沿って、どのような動きをするかをみんなで話し合ってからプレーをしています。

終わった後はまとめをして、次のゲームに生かしていきます。

全員参加の活動ができていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「フロアバレーボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755