最新更新日:2024/06/25
本日:count up56
昨日:87
総数:245390
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生理科「太陽と地面」

実験で使う道具「遮光板」「方位磁針」の使い方の学習をしていました。

1人ずつ手に取って」、正しい使い方を先生と一緒に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生理科「太陽と地面」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

今日はインターバルをリズムよく走る練習をしました。

2人組でリズムを合わせる練習も取り入れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「福祉」

福祉の学習をしました。

ふだんのくらしを幸せにするために、町にはどんなイベントがあるかを考えていました。

様々な意見がだされました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生総合的な学習「福祉」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

自分にあったインターバルを見つけることをめあてにして、何度も練習をしました。

みんな先生の指示のもととても意欲的に活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」

今日から新しい単元に入りました。

これまでに学習したかけ算を思い出すために「かけ算じゃんけん」をしました。

みんなとても楽しく復習をすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「大きい数のかけ算のしかたを考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「日」

6つのめあてを意識しながら、バランスよく丁寧に「日」という字を書きました。

代表の児童に手本を参考にしながらみんな集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生毛筆「日」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

ハードルを横のコースに置いて、ハードルなしで走ったタイムを計りました。

走っていない人は、走っている人をしっかりと応援しています。

頑張る気持ちが倍増しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「小がたハードル走」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

校庭に出て、自然の物を使って自分のお気に入りの場所を作りました。

今日は2回目です。どんぐりや松ぼっくりなど、自然のものを持ってきて作っていました。

とても楽しそうに活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生図工科「小さな自分のお気に入り」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「へんとつくり」

「へん」と「つくり」について学習しました。

「へん」と「つくり」を組み合わせて自分の知っている漢字を探すことができました。

みんなとても集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生国語科「へんとつくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「10倍した数と10でわった数」

10階したり、10でわったりするともとの数がどのようにかわるかを学習していました。

個人でしっかりと考え、みんなで確認していきました。

まとめや振り返りもきちんとできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755