最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:41
総数:245170
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年生算数科「倍の計算」

何倍かを求めるにはどのような計算をすればよいかを学習しました。

図を使いながら、どのような式にあらわせばよいかを考えていきました。

学習の最後には振り返りを行い、ペアでたくさんの人と考えを交流することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「倍の計算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「事故や事件からくらしを守る」

事故や事件からくらしを守る仕事についてまとめる学習をしました。

てびきを使って、教科書を読み取りながらまとめていきました。

できた人は友達に教える学び合いもとてもスムーズにできるようになっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生社会科「事故や事件からくらしを守る」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドボール」

今日は、ねらったところにボールを投げる学習をしました。

壁に貼ったフラフープの円の内側に当たるようにしっかりとねらってボールを投げていました。

思うところに投げるにはどうしたらよいか考えながら練習を繰り返していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生体育科「ハンドボール」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

今日は、2けた×1けたのかけ算と暗算で計算する学習をしました。

かけ算のひっ算の考え方を活用して頭の中で計算して答えを出していきます。

みんなとても意欲的に学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

「3けた×2けた」のかけ算のひっ算の学習をしました。

かける順番を確認して、各自、一つ一つ確実に計算をしていました。

かけ算のひっ算がどんどんできるようになってきています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語活動「ローマ字でクイズを作ろう」

今日は、ローマ字でクイズを作ってみんなで当てる学習をしました。

各自、4文字のローマ字で言葉を書いて、1文字抜いクイズを出していました。

頭の中でどんな答えになるのだろうかと考えながら楽しく活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生英語活動「ローマ字でクイズを作ろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の発表

3年生は6年生の活躍を寸劇にしながら、全員で感謝のメッセージを伝えました。

ユーモアのある踊りなどを取り入れ、元気いっぱいで息の揃った発表をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

今日は、これまで学習したひっ算のやり方を使って計算し、どのようにして答えを導いたかを説明する学習をしました。

先生と一緒にしっかりと確認していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

今日は、「12×23」のひっ算の仕方を考える学習でした。

先生と一緒にどのようにひっ算していくかを一つ一つ確認しながら学んでいました。

みんなとても集中して説明を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生算数科「かけ算のひっ算を考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「けんこうな1日の生活」

健康を保つためには、どのような1日をするとよいのかを考える学習でした。

栄養教諭の栗田先生と胡明先生の2人で授業を進めています。

あきらさんとさとみさんの1日の生活の仕方を見ながらみんなで考えていきました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生保健「けんこうな1日の生活」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生学級活動「六年生を送る会に向けて」

6年生を送る会に向けて「掲示板の飾りつけ」を作成しました。

胡明先生の指示をしっかりと聞きながら、紙皿と色画用紙を使って鳥の飾りを丁寧に作っています。

卒業生が喜んでくれるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755