最新更新日:2024/06/10
本日:count up1
昨日:67
総数:244324
各学年の年間学習計画をアップしました。

4年 好きな色あてゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 たて画と点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 たて画と点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 たて画と点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 たて画と点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 たて画と点

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生で初めて習う習字は
二つ目の課題の清書になっていました

一つ目の課題は「一」で
よこ画の書き方を学び
正しく書けるようになりました

今日は「下」という字の清書をするのですが
たて画と点を正しく書くことを意識して
練習していました

何本も何本もたて画を練習し
たぶん点もたくさん練習したのでしょう

その練習の成果が出て
すてきな清書「下」が完成しました

最後の名前を書くところまで
集中を切らすことなく
書く抜きました

3年生さんのすばらしい集中力
かっこいい2時間でした!!

3年 教育実習のための示範授業〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 教育実習のための示範授業〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 教育実習のための示範授業〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 教育実習のための示範授業〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 教育実習のための示範授業〜社会科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
教育実習の先生のための
示範授業が行われました

12番バッターは
3年生さんの社会科の授業でした

単元名は
「はたらく人とわたしたちのくらし」で
工場の仕事は地域の人々の生活と
密接なかかわりをもって行われていることを
理解できるようにすることが目標です

まず
カキの写真に注目して
知っていることを発表しました
3年生さんは さすがひろしまっ子
カキは 海のミルク
広島で有名
広島湾でカキがとれること など
たくさんのことを知っていました

今日は そんなカキが
広島湾ではどのくらいとれるのかを
調べることがめあてでした

棒グラフの見方を知り
そのグラフからわかることを
読み取りました
3年生さんは
気づいたことや発見したことを
ノートにたくさん書いていました

広島のカキについて話し合う中で
広島県のカキの生産量が
日本一であることを知りました

またグラフの中の
宮城県にも注目し
なぜ生産量が減っているかも
わかりました
3つのグラフから
しっかり考えることができました

3年生さん 先生
すてきな授業を
ありがとうございました💛

3年 中学年ブロック全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 中学年ブロック全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 中学年ブロック全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 中学年ブロック全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 中学年ブロック全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 中学年ブロック全体授業研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度初めての全体授業研修会を
行いました

今日は中学年ブロックさんの授業提案でした
3年 4年 算数専科の先生方は
夏休みから熱心に研究を進めてきました
授業の流し方だけでなく
さまざまな教材を工夫・作成し
また挑戦状と言う適応問題で
確実に力がつくように取り組んでくださいました


3時間目のチャイムが鳴りました
三入東小学校の先生方が
3年生教室の集まりました
3年生さんは 
次々入ってくる先生の人数を数えていました
いつもより少し緊張しているようでした

さて
3年生さんが提案してくれた授業は
算数科「あまりのあるわり算」の授業でした
今まで習ったことを生かして
今日は自分で考えていく授業です

問題
ケーキが23こあります。
1はこに4このケーキを入れていきます
全部のケーキを入れるためには
はこは何こあればよいでしょうか?

3年生さんはいつも通り
文章の中にある数値や
聞かれていることに線を引きました

式をつくって答えを出してみると
23÷4=5あまり3

??????????

全部のケーキをはこに入れるには
何はこあればいいのだろう・・・?

答えは 5だから5はこかな・・・
なんかちがうな・・・・?
なんでだろう・・・?

自分で考える時間になりました
ノートに自分の考えたことを
言葉や図で真剣にかいていました

そして
その自分の考えをペアの人に
説明できるくらいがんばりました

ペアで考えを交流したり
みんなで解決したりしていくうちに
3年生さんは ハッとしました

4こずつ はこに入れていくと
3こあまります
この3こもはこに入れないと
全部入れたことになりません

つまり
あまりも1と考えて
答えの5に1をたして
6はこにしないといけない
ということがわかりました

なんかちがう・・
ともやもやしていた3年生さんでしたが
すっきり解決することができました

緊張感の中でみんな
よく集中してがんばりましたね

3年生さん 中学年ブロックの先生方
すてきな授業をみせてくれて
ありがとうございました💛

3年 教育実習のための示範授業〜算数科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子


3年 教育実習のための示範授業〜算数科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 教育実習のための示範授業〜算数科〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

新型コロナ感染拡大対応

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755