最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
校区探検出発の様子

3年 校区探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 校区探検に出かけました

天気が心配でしたが
校区探検には よい天候となりました

しっかり調べてきてくださいね

いってらっしゃい

増田先生と東先生が お見送りをしてくれました
いつも ありがとうございます

3年 辞書引き名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 辞書引き名人

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 飯塚先生と
辞書引き対決をしていました

やはり飯塚先生が強く
3年生さんは なかなか勝つことができません

でも しばらくしていると
3年生さんの中から
辞書引き名人が誕生しました

飯塚先生よりも早いので
みんなびっくりしていました

なんだか おうちの方でも練習しているそうです
次の 辞書引き名人は だれだ!!

3年 金づちトントンのその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
作品

3年 金づちトントンのその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子どもたちの様子

3年 金づちトントンのその後

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんが 図工室の鍵を借りに来ました
金づちトントンをするのだなと思いました

3年生さんは 金づちトントンを すごく楽しんでいて 
しかも上手に作っていると聞いていたので
見に行きたかったのですが
プール監視当番だったので 行けませんでした
だから
山崎先生に ナイスショットをとってもらいました

写真からでも 3年生さんが
真剣に 安全に 思い思いに
楽しい作品を作っていることがわかりました

色をつけたら 
3年生さんが表現したい世界が
ますます広がりましたね

すてきな作品ができました

3年 あおむし大脱走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 理科の時間に
あおむしの観察をしていました

なかなか上手にスケッチをしていて
感心しました

なんだか今日一日
あおむしが 教室のいろいろなところで
脱走して 大変だったそうです

元気なあおむしですね

3年 金づちで トントン

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 図工室で
金づちを上手に使い
釘をトントンと
打っていました

3年 栄養実習 濱野先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 栄養実習 濱野先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
授業の様子

3年 栄養実習 濱野先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月3日から栄養実習が始まりました

栄養実習に来ている濱野先生は 
将来 住上先生のような先生をめざしています

先週は主に給食室の中へ入り
給食を作ったり 配膳の仕方を学んだり
ワゴンを運んだり等を勉強してきました

今週は 主に 食育の授業をするための
授業研究を行っています

今日は3年教室で授業を行いました
3年生さんは とてもはりきっていて
自分の考えをたくさん発表していました
がんばりましたね

初めての授業研究でしたが
濱野先生は大変堂々と授業をされました

ひまわりを大切に育てよう

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生は理科の学習でひまわりを育てます
たねの観察が終わったので いよいよ畑にたねまきです!

たねまきの方法は・・・
1 たねをまく間隔は40cm〜50cm
2 穴の深さは 1cm(ひとさし指 第一関節ぐらい)
3 ひとつの穴に 2〜3つぶずつ
4 お水をかかさずに         です

みんなで1つぶずつ 大切にまきました
水やりも当番を決めて 毎日やってくれています
いつ芽が出るかな?? 楽しみですね! 

たてわりはん遊び

たてわりはんで相談している様子です
はんで集まって遊ぶのが 楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわりはん遊び

今年度もたてわりはん遊びが始まります!

6年生の班長さんを中心に何をして遊ぶか 計画を立てました
”おにごっこ”や”はんかちおとし”などさまざまなゲームが 出ていました



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2回目の習字です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になって2回目の習字がありました
1回目の時には床をよごさずに学習することができて
とても上手な3年生です

今日のめあては[横画の書き方を知ろう]でした
八尾先生に上手な横画の書き方を教えてもらいました

練習の紙に何度も練習してから半紙に書き始めました!
真っ白な半紙のどこから書き始めたらいいのか?など
いろいろと確認をしながら落ち着いて書くことができました

できあがった作品を見て とても嬉しそうな子供たちです^^

くぎ打ち、うまくできるかな?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
図画工作科の学習でくぎ打ちをしました
金づちの使い方を確認して、ペアで木にくぎをうつ練習をしました

くぎをもつ手に金づちがあたらないように気をつけて
トントン どんどんとうつ姿がありました
はじめてでしたが、金づちをうつ姿はとてもりっぱです!!

30分ぐらい 夢中になってやってみると・・・
板にはくぎがたくさん!!
多いところで20本ぐらい上手にささっていました
作品を作るのも楽しみですね^^
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755