最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年 音楽発表会〜1,2年生さんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 音楽発表会〜1,2年生さんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 音楽発表会〜1,2年生さんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 音楽発表会〜1,2年生さんへ向けて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日の参観日では
おうちの方に感謝の気持ちをこめて
音楽発表会を行いました

今日は 1、2年生さんを招待して
音楽発表会を行いました

まず歌の発表では
1,2年生さんも知っている歌があり
いっしょに歌い 第2音楽室は大合唱となりました

3年生さんは いつの間にかアルトパートを
かっこよく歌えるようになっていて
ソプラノパートと響きあいました
特に「広い世界へ」は心に響きました

第1音楽室では 
3年生になって初めて習ったリコーダーを
演奏してくれました
この1年間で ずいぶん上手になるものだと感心しました
「チャチャマンボ」という曲は 2年生と一緒に
演奏しました
3年生さんが こっちに来て一緒にしようと
声をかけているのがすてきでした

最後のミッキーマウスマーチでは
先輩たちの合奏にあこがれ
チャレンジしたということです
実に見事な演奏でした
楽しそうに演奏しているのも
3年生さんらしいなと思いました
3年生さんは きっと先輩たちを乗り越える
立派な4年生になっていくと思います

また今日の発表を見た1、2年生さんも
すてきな2年生 3年生になっていくことでしょう

3年生さん 今日はすばらしい発表を
ありがとうございました

3年 感謝のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 感謝のお手紙

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いつもおいしい給食を作ってくださる
給食の先生方へ お手紙を書いていました

小さなハートの紙に書くので
何をどのように書こうかと
一生懸命に考えていました

いつも以上に ていねいに書いたり
ものさしで 線をひいて書いたりしていました

心のこもった感謝のお手紙
きっと喜んでいただけますよ

2/3 節分 赤鬼がやってきた!!

3年生産の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 火事からくらしを守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 火事からくらしを守るために

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 火事からくらしを守るために
どのような人が どのようなことをしているかを
調べていました

わたしたちが安全にくらすことができるように
たくさんの人が守ってくれていることが
わかりました

3年 タグラグビー&タイピング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
タイピング練習の様子

3年 タグラグビー&タイピング

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 回を重ねるごとに
とても上手になっています

体育科でのタグラグビーは
パスのタイミングや動き方にも慣れ
とても上達しています

パソコンでは ローマ字表とにらめっこをしながら
タイピング練習をがんばっています

子供は何でも上達が早いなと思いました 

3年 空中ゴマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子と ヒヤシンス

3年 空中ゴマ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 
理科の時間に磁石を使って
学習をしていました

実験セットの箱を見ると
磁石を使っての
いろいろな遊び方がのっていました

今日は その中の「空中ゴマ」に
チャレンジしていました
磁石の力で さかさにしても
落ちないコマに 驚いている様子でした

「見て見て」
と空中ゴマを見せてくれる3年生さんでした

3年 版をはる

画像1 画像1
画像2 画像2
子供たちの様子

3年 版をはる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 版画の下絵が終わり
厚い紙に その下絵をうつしました

なかなかいい絵が完成しました
でも ここから その絵に
版をはっていきます

いろいろな種類の紙やリボン ひも等を
自分でどこにはったらおもしろいかな・・等と考えて
はっていきます
パーツに合わせて切るのが難しそうでしたが
だんだんコツをつかんで
上手にはることができました

完成が楽しみですね

3年 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 タイピング練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは パソコンルームで
タイピング練習をしていました

今日は「にんじゃのすけ」という
タイピング練習ににチャレンジしました
出題された文字をローマ字でうつとクリアとなります
制限時間があるので みんな早く打つよう
集中していました
何回もチャレンジするうちに
クリア数が伸びてきたそうです

この授業のあと 4年生になったら
パソコンクラブに入りたい!!
といっている3年生さんが 多かったです

3年 案内の手紙 & かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子

3年 案内の手紙 & かけ算の筆算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生さんは 国語科では
案内の手紙の書き方を学習していました

大切なことを落とさないように書くために
どの行事の案内をするのか
誰に そのお手紙を書くのか 等を考えていました

次の時間は いよいよ案内のお手紙を書くようです
内容は秘密なので 誰に何が届くのか
楽しみにしていてください

算数では かけ算の筆算の仕方を学習していました
58×47のような
2けたの数をかける計算です
かけ算をたくさんしないといけないので
大変そうでした
特に 
くり上がった数を足し忘れたり
反対に そのくり上がった数を小さく書いているのですが
それを最後に足してしまったりして
集中して計算しないと ミスしてしまいます
だから 3年生さんは もくもくと ひたすら
計算し続けました

飯塚先生に〇をつけてもらったときの
3年生さんの笑顔は最高でした

3年 トライ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちの様子
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29

緊急時対応

学校だより

お知らせ

その他

広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755