最新更新日:2024/06/20
本日:count up54
昨日:74
総数:244985
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年 スリーヒントクイズ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の3年生は 大掃除をしたり お楽しみ会をしたりしました

大掃除をしたので 教室がとてもすっきりしていて
使ったぞうきんも 白くなるまで 
きれいに洗って干してありました

わたしが教室へ行ったときには
「スリーヒントクイズ」をしていました
宮本先生が出した お題についてのヒントを3つ考え 
外で待っている同じチームの友だちに
それを当ててもらうというゲームでした
どのチームも いいヒントを考えているなと思いました

最後のお題は「ももたろう」でした
広北交流会で劇をする予定で
3年生にとっては おなじみのお題だったので
すぐに当てていました

3、4年 最後の水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度最後の水泳の授業でした

熱中症対策として1時間目の早い時間からプールに入り 
プールサイドには水をまき
随時 休憩を取り 水分補給しながら行いました
朝なのでまだ水が冷たく気持ちよかったです

前回 記録会はしているので 
今日はクロールがもっと上手になるようにと
宮本先生がポイントをしぼって泳ぎ方を教えてくれました
3年生も 4年生もいつも外で元気に遊んでいるからなのか
とても力強く そして楽しそうに泳いでいました

6回の水泳の授業でずいぶん上達したなぁと思います
3年生 4年生の努力と先生方の指導のたまものです
がんばりましたね

3、4年 水泳記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3、4年生もクロールの練習をがんばってきました
しっかり手を伸ばし水をかいています
3、4年生もコツがつかめてきているようです

今日は3、4年生もこの夏の努力の成果をみるために
記録会を行いました
みんなかっこよく泳ぎ 記録を伸ばしました

3、4年生は来週もう1回 プールに入る予定です

3年 ALPHABET アルファベットとなかよし

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は英語の歌を歌っていました
よく聞いていると大きな声のところと
小さな声のところがありました

知っている動物の単語は自信を持って歌い
知らない動物の単語は耳で聞いていました
なるほど!!さすがです
2回目歌うときには 
曽我部先生に難しい発音を教えてもらい
難しい動物の単語も上手に発音して歌っていました

次にABCD・・・アルファベットの大文字の書き方を
DVDで見ました
曽我部先生は書けなくていいんだよと
言いました
でも 3年生はだんだん書きたくなってきたのか
自然と手を動かして アルファベットを書いていました


3年 調べて書こう、わたしのレポート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「レポート」が完成したようです
3年生で「レポート」を書く勉強をするのですね
何か大学生みたいでかっこいいです
知りたいことを自分で探して決めて
調べる方法も レポートの組立ても
自分で考えなくてはならないので
「レポート」が完成するまでには
いろいろな苦労があったと思います
宮本先生とノートを見ながら
相談している姿もよくみかけました
3年生さん 
「レポート」の完成おめでとう!!

今日は友だちのレポートを読み合って
感想を伝え合っていました

3、4年 クロール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮本先生に クロールの手のかき方を
教えてもらっていました
まずプールサイドで手のかき方を練習しました
陸上ではうまくできても
水中ではよくわからなくなることがあるので
バディでもしっかり見合って確認しました

4年生は昨年度少しクロールを練習しているので
お手本となってくれました ありがとう
3年生は初めての人が多いので
先生方がサポートしながら手のかき方を練習しました
手をかくと 沈みそうな気がしますよね・・・

どんな泳ぎでも力をぬいて
「ここぞ」というところで力強く手をかくと
前へしっかり進むと思います

夏休みにもしっかり泳いで
クロールをマスターしてほしいなと思います

3年 ワールドカップコーナー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は図書室で本を借りていました
みんなどの本にしようかと 真剣に選んでいました

図書室にはいろいろなコーナーがあるので
自分の読みたい本をすぐに見つけることができますね
図書ボランティアの先生や 臨時司書の先生が
いつも環境整備をしてくださっています
ありがたいことです

ふと 窓際に目を向けると
人だかりがありました
そこへ行ってみると 
何と今 盛り上がっている
ワールドカップコーナーがありました
わたしは にわかファンなので
そのコーナーを見つけてうれしかったです
そこにはワールドカップに関係のある 新聞記事と
ワールドカップに関連した書物がおいてありました
みんな興味をもって読んでいました

3年生のおかげで ワールドカップコーナーに出会えました
ありがとうございます

3年 うちわ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
臨時休業日の次の日の時間割を
メールで送りました
その中で3年生は 
持ってくる物 うちわ(ある人)
でした
何に使うのか興味津々でした

見つけました!!うちわを使っているところを・・・

3年生は理科「風やゴムのはたらき」の学習で
風の力 ゴムの力でほかけ車を
走らせてきました
そして今日はたぶん最後のまとめの学習で
うちわであおいで だれが一番遠くまで走るか大会を
していたのだと思います
みんなで一斉にうちわであおぎ
ほかけ車が走り出しました
優勝者が決まったようです
おめでとう

体育館はとても暑かったですが
大会の盛り上がりでさらに熱気が増していました
うちわも大活躍でしたね

3年 赤ちゃん先生「みんな違ってみんないい」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2回目の赤ちゃん先生をお招きしました
今回のテーマは
「みんな違って みんないい」です
ママ講師に 赤ちゃん先生の成長に関する悩みを話していただき
それを3年生のみんなと話し合うことで
解決するという活動を行いました
3年生の様々な発言により
悩みが悩みでなかったんだと
ママ講師が安心できた様子でした
3年生も自分と友だちと比べて
違うところがあってもいいんだ
人はそれぞれ好きなことも得意なことも違うんだ
今の自分でいいんだ
ということがわかりました

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755