最新更新日:2024/06/28
本日:count up36
昨日:77
総数:245511
各学年の年間学習計画をアップしました。

3年 広北交流会 大成功!!劇「ももたろう」 2

子どもたちの様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 広北交流会 大成功!!劇「ももたろう」

2回目の広北交流会を行いました

はじめのことばのあと
自己紹介をしました
同じグループのお友達の名前を覚えました

そして 本当は1回目の交流会でする予定だった
劇「ももたろう」ですが 大雨のため延期となりました
だから やっと今日 披露することができるので
3年生はワクワクドキドキしていました

体育館のステージを使って 劇「ももたろう」の開演です
何度も何度も練習をしたので
とっても上手になっていました
みんな体育館にひびく大きな声で
せりふを言うことができました
長い期間の準備や練習だったので
最後のカーテンコールでは みんな満足そうでした
3年生のみなさん 大成功です 
がんばりました!!

広島北特別支援学校のみなさんからは
アンパンマン音頭を踊って見せていただきました
また いっしょにフラフープリレーをして
ふれあうことができました
最後に みんなでハイタッチをしてお別れをしました

広島北特別支援学校のみなさん
三入東小学校へ来ていただきありがとうございました
また来年度もよろしくお願いいたします

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 劇「ももたろう」いよいよ開演!! 2

劇の練習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 劇「ももたろう」いよいよ開演!!

「ももたろう」を演じるときが近づいてきました

自分たちでつくりあげたシナリオをもとに
台本読みをしたり 立ち位置を考えたり
せりふを何度も練習をしたり 
アイディアいっぱいの小道具を作ったりしてきました

今日は 広いところで実際に動いて練習することになりました
多目的室の中で 自分の役割をしっかり確認して
動作をつけながら演じる練習をしました
何回も何回も できていないところを努力しました

そして いよいよ明日
広島北特別支援学校のみなさんをお招きして
劇「ももたろう」を披露します
3年生のいいところは
今まで とても楽しく取り組んできたことです
みなさんの楽しい気持ちが伝わるように
明日は それぞれの役になりきって
演じてください

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 花笠になりました 2

3年生の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 花笠になりました

3年生も 笠に 花をつけていました
教室へ行ったときには ほとんど花がついていました
3年生も 花が落ちないように 
しっかりとつけていました

花をつけたあと 運動場に出て
競技の入退場の練習をしていました
走る姿もかっこいい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習新聞

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は 先日見学に行って学んだことを
新聞にまとめていました
お店が工夫していたこと
品物がどこからきているか
広島菜のこと 等々
自分でテーマを決めて記事を書いていました

自分で見たこと 聞いたことなので
とても静かに集中して取り組んでいました
そして いい新聞ができているなとも思いました
完成したら また読みに来ますね

3年 校外学習のまとめ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日 校外学習に行ったスーパーマーケットで
見たこと 聞いたこと しったこと等を
まとめていました
みんな いろいろなことに気づいていたので
しっかり見学してきたんだなと感心しました

教室の後ろに夏休みにつくった作品が
飾られていました
がんばりましたね
これらは 三入東学区三世代交流事業
第14回作品展に出品する予定です

3、4年 広島菜の種を植えました 3

広島菜の種を植える様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習「スーパーマーケット」 2

見学の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 校外学習「スーパーマーケット」 1

社会科の学習で スーパーマーケットの見学に行きました
お店の人にいろいろな施設を
案内していただいたり
疑問に思ったことを教えていただいたりしました
教科書で学習したことを 実際に見ることができて
大変勉強になりました

Fujiのみなさん 今日は3年生のために
時間をつくり 学習させていただき
ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/18 3年生がお手本 音楽朝会 2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「ありがとう」のうたのポイントは
「たいせつなことば」のところを
心をこめて ていねいに歌うことでした
どの学年の「ありがとう」も
本当に心が温かくなりました

三入東っ子のみなさん
すてきなうたごえを
ありがとう

9/18 3年生がお手本 音楽朝会 1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生がお手本になる音楽朝会がありました
練習期間が短いにもかかわらず 
見事に歌い上げました
さすが何事にも一生懸命な3年生です
うたごえ あいさつ 表情 態度等 
パーフェクトでした


3年 第3回 赤ちゃん先生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「第3回 赤ちゃん先生」がありました
今日のテーマは
「泣いてもいいんだよ」でした

話ができない赤ちゃんはどうして泣くのかな?
泣いて何を伝えるのかな?
みんなで考えることで 相手を思いやる
やさしい気持ちをもつことができました

赤ちゃん先生と ママ講師のみなさん
大切なことを教えていただきありがとうございました

3,4年 出前授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
安佐北区役所農林建設部農林課の宮岡先生を
講師としてお招きして
広島菜の育て方を教えていただきました
たくさんの資料を提示して 
とてもわかりやすく説明をしてくださいました
宮岡先生 ありがとうございました

先日 自分たちの調べていくテーマがわかったので
宮岡先生のお話を真剣に聞き
大切なところをしっかりメモしていました

ちょうどもうすぐ種まきなので
今日学んだことを生かして 
おいしい広島菜をつくってくださいね



3年 Who are you ?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生最後の単元となりました
これまでの外国語活動の中で
外国の生活の様子や文化に触れ
様々な語や表現に慣れ親しみながら
活動を続けてきました
英語を聞いたり話したりすることにも慣れ
少しずつ自信がでてきているところです

最後の単元は お話の中にどんな動物がかくれているかを
考えながら聞くという学習です
3年生は 今までの経験を存分に発揮して
お話を聞いていました
そしてお話の中のヒントで その動物がわかったときには
とてもうれしそうでした
英語で答えている3年生 かっこよかったです

曽我部先生 3年生に楽しく英語を教えてくださり
ありがとうございました
来週から4年生もよろしくお願いします。

3年 交通安全自転車教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
広島市道路管理課 交通安全対策係の皆様におこしいただき 
自転車の安全な乗り方についてご指導いただきました

3年生は一つ一つの問いかけに反応しながら
身を乗り出して お話を聞いていました
自分の乗り方が安全かどうか確認することができたので
今後、実際に乗るときには今日学んだことを意識して
安全に自転車に乗ることができると思います。

広島市道路管理課 交通安全対策係の皆様
本日は遠路 三入東小学校へお越しいただき、
わかりやすくご指導いただきありがとうございました。

3年 ボール運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日 3年生はボールを使って
いろいろな運動をしていました

ドリブルをしたり 手の甲に当ててボール運びをしたりなど
ボールを上手に扱う練習をしていました
二人組でアドバイスをし合いながら
しっかり練習を行いました
ボールに慣れたら 何かゲームをするのでしょうね
がんばってください

3年 たしかめテスト 直し

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は たしかめテストの直しをしていました
テストをした次の日だったので
間違ったところを確認しやすかった様子です
自分の課題に気づき 今後の学習に
生かしてほしいなと思います

3年 ありがとう 2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
前日習ったばかりの「ありがとう」の歌を
もうすでに 歌えるようになっていました
ただ歌うのではなく もうみんなの前で歌ってもいいくらいの
表現力で歌っていました
すてきなうたごえです
きっと3年生は音楽朝会までの日数が短いので
一日も早く仕上げようとがんばっているのですね
3年生 かっこいいです

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755