最新更新日:2024/06/27
本日:count up70
昨日:64
総数:245468
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生国語科「ふきのとう」

今日は、音読発表会に向けての準備をグループで行いました。

読む場所を決めて、どのように読んでいくかをを話し合い、練習をしました。

発表会が楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「ふきのとう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算のひっ算」

今日は、35+29のたし算のひっ算の仕方を考えました。

先生と一緒にブロックを使いながら、繰り上がりを確認しながら、ワークシートに正しいひっ算を書いていました。

みんなよい姿勢で頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「わっかでへんしん」

わっかを作って、自分の体にまとい、変身をする学習をしました。

自分で決めた変身姿をイメージしながら、とても意欲的に楽しく作業をしていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「わっかでへんしん」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算のひっ算」

今日は32+4のひっ算の仕方を考える学習をしました。

めあてをノートにきちんと書いて、どのように計算していくかを先生と一緒に学ぶことができました。

みんなとてもよい姿勢で学習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算のひっ算」

2けたのたし算のひっ算の仕方の振り返りをしていました。

10の位、1の位を揃えてノートに書き、まとまりごとに計算することを確認しました。

みんな正確にひっ算をすることができています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算のひっ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「音読発表会」

教科書の詩をみんなの前で読む「音読発表会」をしました。

1人ずつ前に出て上手に発表することができました。

よかったところを伝え合うことで、自分の音読がどうであったか、どんなふうに読んだらよいかを学習することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「音読発表会」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755