最新更新日:2024/06/05
本日:count up4
昨日:36
総数:244260
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生 生活科「町たんけん」

コミュニティーセンター

「なにをするところなのですか?」
と質問し、センター長の佐々木さんにいろいろとお話を聞き、施設の中を案内していただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」

郵便局
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「町たんけん」

2年生は、前回、雨で延期になっていた「町たんけん」に出かけました。

学校から離れて、自分たちの住んでいる桐陽台団地にある施設を班の仲間と訪問し、インタビューをしたり、いろいろなものを発見したりする中で、自分たちの町のよいところ、すてきなところを見つける学習です。
校外に出るため、今日はお忙しい中、保護者の方も見守りに来てくだいました。本当にありがとうございました。

出発式では、
・進んであいさつをすること
・交通ルール、公共のマナーを守ること
を約束して、元気に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「秋の虫さがし」

2年生は「秋の虫とりコンテスト」に日々頑張って取り組んでいます。

毎日探すうちに、どこにいるのか、名前は何かなど、いろいろなことがわかってきました。

今日は何を捕まえたのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 国語科「どうぶつ園のじゅうい」

自分の1日の様子と、教科書の話の中に出てくる獣医さんの1日の様子を比べて、同じところや違うところを見つけ、ノートやワークにまとめました。

迷ったことやわからないことがあったときは、すぐに友達や先生に聞いて、意欲的に学習する姿が見られます。

朝の挨拶も、自分から進んでできる2年生さん。素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生国語科「動物園のじゅうい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「ボール運び鬼」

今日は、ボール運び鬼の学習をしました。

鬼ゾーンをくぐりぬけてボールを反対側まで運ぶゲームです。

鬼を上手にかわしながら、ボールを運んでいました。

ルールを守りながら楽しく活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「ボール運び鬼」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「大きい数の筆算」

今日は、これまで学習した筆算の方法を使って、位をそろえることを意識しながら問題を解いていました。

みんな静かに集中して鉛筆を走らせています。

どんどん力がついていきますね、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「大きい数の筆算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「大きい数の筆算」

今日は、大きい数の筆算の学習をしました。

まずは、前時の振り返りを行っています。

たくさんの人が手を挙げて発表していました。

意欲的な学習姿勢ですね、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「大きい数の筆算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

今日は、ひき算のひっ算の問題を解く時間でした。

今まで学習した正しいひっ算の仕方を使って、一生懸命問題に向かい合っていました。

繰り返し解くことで力がついてきます。頑張れ、2年生。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「どうぶつ園のじゅうい」

今日も「どうぶつ園のじゅうい」の本文を音読した後、内容を読み取り、ワークシートに書く学習をしました。

発表をしたり、ワークシートに自分の考えを書いたり、みんな一生懸命学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「どうぶつ園のじゅうい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「どうぶつ園のじゅうい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「新出漢字」

今日は、漢字ドリルで新出漢字の練習をしていました。

みんな、いつもの手順で集中して鉛筆を走らせていました。

一言もしゃべらす集中して取り組んでいます。さすが、2年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「ひっ算のしかたを考えよう」

今日は、「3けた−1けた」のひき算のひっ算のしかたを考える学習をしました。

位ごとに考えながら学習を進めていきました。

みんなよい姿勢で先生の話を聞きながら、意欲的に学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755