最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:67
総数:244998
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生算数科「かけ算」

下の教科書を使って新しい計算「かけ算」の学習に入りました。

のりものに乗っている人数を調べながら、確実に理解しながら進めていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「かけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お気に入りの本を紹介しよう」

「友達が読んでみたくなるような紹介をしよう」というめあてで発表を頑張りました。

紹介の時のポイントを意識しながら自信をもって話すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お気に入りの本を紹介しよう」

発表の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お気に入りの本をしょうかいしよう」

図書室でお気に入りの本を借りてきて、紹介メモを作る学習をしました。

どのように紹介しようかしっかりと考えながらワークシートにメモを書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生総合的な学習「福祉」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「あったらいいな こんなもの」

発表メモをもとに相手に伝える学習をしました。

発表した後は、感想も伝えることができました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「あったらいいな こんなもの」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳科「かえってきたホタル」

ホタルがどうして川にかえってきたかを考えていました。

川をきれいにして自然を大切にすることのよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年道徳科「かえってきたホタル」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「くしゃくしゃぎゅ」

クラフト袋をくしゃくしゃにして、さらにその中にくしゃくしゃにした新聞紙を詰めて、ぎゅっとしたくなるような生き物を作りました。

思いきりくしゃくしゃにする作業をとても楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「くしゃくしゃぎゅ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「あったらいいな こんなもの」

「あったらいいな こんなもの発表会をひらこう」というめあてで学習をしていました。

「あったらいいな」と思うものをどんどんを出していきました。

みんなとても意欲的に発表をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「あったらいいな こんなもの」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算とひき算」

「何十をつくろう」というポイントをみんなで確認して3通り方法をみんなで考えていきました。

とても意欲的に学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「たし算とひき算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「おもいでをかたちに」

楽しかった思い出を粘土で自由に表しました。

子ども達はとても意欲的に活動していました。

粘土で細かなところまでしっかりと表すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生図工科「おもいでをかたちに」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「まちが大すきたんけんたい」

「桐陽台のおすすめの場所をしょうかいしよう」というめあてで学習しました。

今日はワークシートに「大好きな場所」「よく行く場所」「行って見たい場所」を理由もつけて書きました。

書いた後は発表をしました。みんなとても興味をもって友達の話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「まちが大すきたんけんたい」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755