最新更新日:2024/06/21
本日:count up19
昨日:67
総数:245017
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生体育科「かけっこ」

てつぼう運動のあとにかけっこ運動をしていました。

正方形の線上を2方向からリレー形式で走る運動です。

みんな全力で走り切っていました。

曲がり角の走り方の練習にもなっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「かけっこ」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

5,2,3,4のだんの九九をマスターしようというめあてで練習問題に取り組んでいました。

みんなとても集中して学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

今日は5のだんの九九を使った問題を考えていました。

毎日の積み重ねで学力が向上していきますね。

とてもよい姿勢で頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

今日は、4のだんの九九の学習をしています。

みんなノートをとても丁寧に書いています。

2年生のみなさん、ノートのまとめ方がとても上手になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「竹とんぼとばし」

自分たちで作った竹とんぼを運動場で飛ばしました。

最初はあまり飛びませんでしたが、だんだんコツをつかんで上手に飛ばすことができるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「竹とんぼとばし」

活動の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

今日は3のだんの九九を使って学習を進めていました。

問題を読み取り、3のだんの九九の式を立てて解きました。

みんな先生の話をよく聞いて、一つずつきちんを学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

2つのだんの九九の学習をしていました。

今日は2つのだんの九九を使って問題を解いていました。

これから九九を確実に覚えていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生「生活科」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科の学習で、「昔遊び」をしました。
こま回し、けん玉、羽子板、竹とんぼ。
どれも経験の少ない遊びでしたが、どうやったらうまくいくか、みんなで言葉をかけあいながら何回も練習してました。コツをつかんだらどんどん上手になり、とっても楽しそうでした。

2年生算数科「かけ算」

かけ算の表し方について学習をしていました。

文章題から式を考え、かけ算を使って計算できるかを確かめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「かけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「かけ算」

「かけ算のしくみをしらべよう」というめあてで学習をしていました。

図と言葉と式を使って一つずつ丁寧に理解を深めていました。

かけ算の考え方を納得することが大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「かけ算」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生体育科「しっぽとり鬼ごっこ」

後ろにつけたひもを追いかけながら、全力で走り鬼ごっこをしてました。

ルールをきちんと守りながら、活動しています。

整列も素早くできるようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755