最新更新日:2024/06/21
本日:count up32
昨日:67
総数:245030
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生国語科「しゅ語とじゅつ語に気をつけよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「しゅ語とじゅつ語に気をつけよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「パンジーを育てよう」

パンジーの苗を鉢に植替える作業をしました。

みんなとても上手に植替えていました。

大きな花が咲くようにしっかりと育てていきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「パンジーを育てよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お手紙」

「お手紙」の音読劇をしました。

自分の役割のお面を作って、振付のある朗読をする人もいてとても上手に発表していました。

感想でお友達のよいところもしっかりと書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お手紙」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

7のだんの九九のつくり方の学習をしました。

これまでの方法で7のだんもすらすら言えるように頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「つくってためして」

みんなでとばしあい!
ゴムの働きを確かめながら、よくとぶ方法を考えながら楽しみました。高くとんで大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「つくってためして」

出来上がったら、ねらい通りに動くか確かめ合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 生活科「つくってためして」

生活科の学習で、材料の特徴を生かして「うごくおもちゃ」を作りました。
今回は、輪ゴムと紙コップを使って、ゴムの力でとびだす「ジャンプロケット」です。
手順を一つずつよく確かめながら、丁寧に作っていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年国語科「お手紙」

音読劇の準備をしていました。

自分の役割のお面を作る活動をしました。

音読劇に向けての意欲がひしひしと伝わってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「お手紙」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九をつくろう」

6のだんの九九の学習をしていました。

これまでと同じパターンで学習なので、とてもスムーズに授業が進んでいます。

ほとんどの子ども達が6のだんをすらすら言えるようになってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「九九をつくろう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「うごかしてあそぼう」

牛乳パックでパッチンガエルを作りました。

先生が作り方を電子黒板で示しながら、正しい手順で作っていきました。

みんなきちんと完成することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「うごかしてあそぼう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

これまでの学習の仕上げをしようというめあてで練習問題にチャレンジしていました。

みんな先生のお話をよく聞いて集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「さんかくやしかくの形をしらべよう」

同じ大きさの正方形や直角三角形の色紙をすきまなく並べてきれいな模様を作る学習をしました。

頂点や辺を意識しながらすきまなく並べて各自思い思いの模様を作っていました。

みんなとても意欲的に活動しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755