最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:79
総数:244768
各学年の年間学習計画をアップしました。

2年生算数科「2年のふくしゅう」

今日も、2年生の総まとめの学習をしました。

教科書の「2年のふくしゅう」の問題にチャレンジし、みんなでどれぐらい理解しているかを確認していました。

とても集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「2年のふくしゅう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「おもちゃであそぼう」

様々な材料を持ち寄って、おもちゃ作りをしていました。

いろいろな発想で、楽しく遊べるおもちゃを熱心に作っています。

みんな生き生きと活動していました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「おもちゃであそぼう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「2年のふくしゅう」

いよいよ算数の教科書ももう少しで終わります。

今日は、最後の単元「2年のふくしゅう」の問題にチャレンジしていました。

2年生で習った学習がどれだけ定着しているか確認することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「2年のふくしゅう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「明日へジャンプ冊子づくり」

生活科でこれまで学習してきた足跡を「明日へジャンプ」という題で冊子を作りました。

この一年間の成長がよくわかる思い出の冊子ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生生活科「明日へジャンプ冊子づくり」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「計算ピラミッド」

計算ピラミッドを完成させる学習をしました。

ポイントは「隣どうしをたし算する」です。

みんな頭を捻りながら、興味をもって取り組み、たくさんの人が発表していました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「計算ピラミッド」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「スーホの白い馬」

「スーホの白い馬」の音読をしていました。

みんな教科書をもって、先生が示すところをはっきりと大きな声で読んでいました。

すらすらと読めるようにしっかりと練習したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生国語科「スーホの白い馬」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

昨日の学習の振り返りをしていました。

箱の頂点や辺がいくつあるかを先生と一緒に確認しています。

新しい学習に入る前に学習したことを振り返ることはとても大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

今日は、辺や頂点について調べていました。

実際に作った箱を見たり、触ったりして確認しながら、調べ活動に取り組んでいました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

展開図を見て、どのようにすれば箱の形に組み立てることができるかを考えました。

実際にその方法で箱を組み立てる作業をしました。

みんなとても興味をもって取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

今日は、箱の面の形について調べる学習をしました。

作った箱を見たり、展開図を映像で確認したりしながら、みんなで考えていきました。

面に注目して学習を深めることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生算数科「はこの形をしらべよう」

学習の様子
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
広島市立三入東小学校
住所:広島県広島市安佐北区三入東一丁目3-1
TEL:082-818-1755